▽登場人物:オニ家▽

▽前回、子供三人連れで歯医者に行くことになったんだけど…。


すごく余裕そうにしてたんだけどさ、固定器具付けられた途端、ヤバさに気付いたのか大暴れ。
口だけ動かさず押さえるのって、意外と難しい。
すごく可哀想だけど、帰ります!なんて言えないし、鬼になって抑えないと危ない。

二人して…。
え?みんなどうしてんの?
うちの子だけなの?
なんか裏技とかあるの?

▽次回、歯医者のことを夫に相談しました。
もう、ひたすら申し訳無い気持ち。
私のせいで、お姉さんたちが怒られてる(;o;)
罪悪感でいっぱい。
迷惑すごいかけてる。
次回もあるって言われたときの、絶望感。
もうほんと行きたくないんですけど。
歯みがき、もっともっと丁寧にしよう…。
ハミガキタイセツ…泣。

▽前回、子供三人連れで歯医者に行くことになったんだけど…。


すごく余裕そうにしてたんだけどさ、固定器具付けられた途端、ヤバさに気付いたのか大暴れ。
口だけ動かさず押さえるのって、意外と難しい。
すごく可哀想だけど、帰ります!なんて言えないし、鬼になって抑えないと危ない。

二人して…。
え?みんなどうしてんの?
うちの子だけなの?
なんか裏技とかあるの?

▽次回、歯医者のことを夫に相談しました。
もう、ひたすら申し訳無い気持ち。
私のせいで、お姉さんたちが怒られてる(;o;)
罪悪感でいっぱい。
迷惑すごいかけてる。
次回もあるって言われたときの、絶望感。
もうほんと行きたくないんですけど。
歯みがき、もっともっと丁寧にしよう…。
ハミガキタイセツ…泣。

コメント
コメント一覧 (8)
もしかしたら、描かれていない事前の話があるかもしれませんが、、、
(どうしても今日治療をしてほしいとオニハハさんがお願いしている、治療前に口を閉じないための器具をはめることをお子さま自身に説明されている、治療を受ける練習をしている、など)
わたしの経験の話になりますが、小さいお子さまの治療の前には何歳であろうと本人に治療の流れを説明し、歯科医を呼ぶ前に実際に使う器具を見せ口の中に入れるなどの練習を行います。
そして、動いたら危ないことも伝え、虫歯の治療の重要性を伝え、納得してもらえたら歯科医を呼び治療を行います。
怖がって泣きそうな子、嫌がって動いてしまいそうな子の場合には保護者の方と話し合い、抑えてでも治療を行うか、それとも本人の心の準備が出来るまで治療の練習のみで何回か通うかを選択してもらいます。
この歯科医の方にも考えがあっての行動だったのかもしれませんが、お子さまが歯医者嫌いにならないためにも、他の歯科医院の選択も視野に入れて頂けたらと思います。
勝手に長々と失礼しました。
オニハハ。
が
しました
小4息子と小5娘のいるシングルマザーです。
うちの子達、珍しいかもですが、歯医者好きです。
下の子が2歳くらいで離婚しましたが、離婚後は自分で自由にお金を使えた為3か月に1度は定期検診で歯医者に行くようにしてました。
なので、歯医者が嫌なところと言うイメージは無く、少しでも口の中に違和感があると「歯医者行きたい!」と子供達から言います。
虫歯とか何もなくても、3か月に1度くらい歯医者に行くようにすれば慣れるのではないでしょうか?
3か月に1度ならお休みの日に連れていけませんか?
もちろん親もですよ。
家族で3か月に1度は歯医者に行くのを当たり前にしちゃうんです。
大人は病院代がかかると思いますが(うちの地域は小さい子供は医療費無料)、定期検診だと最初はレントゲン撮影とかでちょっと高いかも知れませんがチェックと歯磨きとかだけだと2000円もかからないですよ。
虫歯も早期発見、早期治療なら痛みもあまり感じず、見つけた当日
「あ~ここ。虫歯になっちゃってるんで治療しますね~。・・・はい終わり。」であっという間に終わっちゃいます。
でもたぬきちさんのコメント見ると、たまたま通ってる病院がよかっただけかな?
オニハハ。
が
しました
次回も同じ治療をする予定でしたら、お家で治療の復習をするのはどうでしょう。
お子さまも見通しがつき、心の準備ができたらそれほど暴れないと思います。
まずは、口を閉じないための器具を入れるよー、次に虫歯をやっつけるよー、水と大きい音が出るよー、穴があいたままだといけないから埋めるよーといった感じで。
オニハハさんならイラストで説明するのも分かりやすいかも。
あとスタッフさんのことを気にされていましたが、オニハハさんは気にしなくて大丈夫です。
たぶん、その歯科医が怒るのはいつものことだと考えられるのでスタッフさんも慣れていると思います。
歯科医院が溢れている今の時代、スタッフも嫌なら辞めて他の歯科医院に行けばいいだけです。
お子さまが暴れて抑える事態になったのも、口を閉じないための器具を入れた時点で暴れると予測できたのに治療を進めた歯科医の責任ですし、予約の時点で治療で暴れるお子さまなのかどうかなんて常連の患者でない限り受付も予測なんてできませんよ。
オニハハさんとお子さまたちは悪くありません。
正直もっと面倒な患者さんもいらっしゃいますから。笑
オニハハ。
が
しました
子供には優しい先生が一番!
大変でしたね、お疲れ様でした。
オニハハ。
が
しました
そんなのあるんだ〜と思ったけど、子どもには恐怖ですよね…。大人でも怖いですもん。。
小児歯科専門じゃなくても、子どもさんに慣れてるとこ優しいとこは他にいっぱいあると思います!
「歯医者選びで困ってて〜」て周りのママさんに聞いてみてはどうでしょう?
うちの近所は歯医者激戦区で、DVDモニター付きのキッズ治療室あったり、終わったらコイン貰えてガチャガチャできたりの高待遇合戦です。(そして親もそこに通うようになるw)
イライラしたお医者さんて悲しくなりますよね…無事に治療終わりますように!
オニハハ。
が
しました
治療途中でも全然問題ないです、歯医者があわなくて~って伝えれば良いんですよ
歯医者かなり嫌がるんですけど大丈夫ですか?って予約の時に聞いてみて、対応がよさそうな所に行くのがオススメですよ
ママも子ども達もストレスで、今後歯医者嫌いが加速して大人になっても歯医者嫌いになる方が大変です
子どもの対応が上手な歯医者さんっていっぱい居ますよ
通いやすさとかもあるんでしょうけど、仕事休んで連れていくならちょっと遠くても子ども嫌いじゃない歯医者さんにした方が…。
うがい薬の味が嫌い、とかで歯医者さん変えたことあります笑
家の子はお口開けるの嫌がったら、治療の様子が見れるように手鏡持たせてくれたり、甘い味のお薬付けてくれたりしましたよ
口閉じなくする器具も見たことないし、舌が切れるとか脅すなんてもう歯医者嫌いになれって言ってるようなものです
私も昔押さえつけられて治療されたことありますが、ほんと恐怖でした
歯医者さんいっぱいありますし、気軽に変えると良いと思いますよ~
オニハハ。
が
しました
検診で2、3件子どもの歯科にかかりましたが、我が子のみならず泣き叫んでるような子にだって固定具使うようなところはありませんでした。虫歯治療じゃないからかもですが…
他に医院があるなら転院したほうがいいと思います
オニハハ。
が
しました
寧ろ、看護師さんも先生も、不安を取り除くことから始めます。そして、練習で何度も通ったりもしていました。
子供の治療に理解のある歯科医に変えられた方が良いかと。。。
オニハハ。
が
しました