小児歯科を変えました。【受診【後編】】治療前から怖がる娘。
▽登場人物:オニ家▽

▽前回のお話(中編)はコチラです。
▽最初から読む方はコチラです。





終わります。
歯医者さんって、どこもそんなに変わらないと思っていた。
大人だったらそうかもしれない。
でも子供だったら、こんなにも差がある。
小児歯科があるからって大丈夫とは言えない。
そして、私みたいに、怖いけど大変だけど、これが普通なんだ。と誤解したまま、嫌な想いをしながら歯医者さんに通う人が減りますように…。
最後までお読みいただきありがとうございました。
- タグ :
- 歯医者さん
- 暴れる
- 4歳
コメント
コメント一覧 (5)
これは個人的なお願いなのですが、ご家庭でやっていただけるなら普段からの歯磨きの指導と仕上げ磨きもですが娘さん息子さんへの歯科の恐怖の緩和をお願いしたいです。やはり幼稚園とか小学校の友達の話や、アニメ、漫画などでどうしても歯科に対して『痛いもの』『怖いもの』ってイメージになりがちなんです、、、『歯が痛いけど保育園のナントカちゃんが怖いって言ってたから痛いけど我慢してママにも言わない』と言って報告をしなかった結果どえらいことになってること、結構あります。そうなると、直すのが困難になりますし、治療も痛くなります。
お勧めとしては2ヶ月に1回とか定期的にスケーリング、つまり歯のクリーニングをやって頂くのがお勧めです。定期的にやって頂くことで、虫歯などの歯のトラブルの早期発見にも繋がりますし、クリーニングをやって頂くことで歯のトラブルも起こりにくくなります。また歯磨きを使ったクリーニングではなく器具を使ったクリーニングのため音が出ます。ですがこういった器具は音はすごいですが痛みはないため、継続してやって頂くことでお子さんも器具を怖がらなくなり。しいては歯科医院への恐怖も和らぐと思います。
どうしても子供ですし、理性よりも感情が勝ってしまうため難しいとは思いますが『歯科は怖いものではなくOOちゃんの歯を治してくれる怖くない所』と教えていただけると嬉しいです、、、
オニハハ。
が
しました
昔は暴れないように簀巻きみたいにして固定具だった小児歯科が多かったみたいです。
私の職場に来る子供で歯医者さん怖くて行かなくて、歯が痛くなりすぎて大学病院で簀巻きと固定具コースでトラウマになって中々治療が出来なくて色々な歯医者でたらい回しにさらた子が居ます。
最近また治療が出来なくなって1、2時間泣き続けて大変です。
1回トラウマになるとほんとに子供は子供で辛いし親御さんは親御さんで辛いしでいい事ないって改めて思いました💦
私の職場も座れたらOKくらいからスタートしたりりします!
絶対にお子さんに合う歯医者さんがあるので見つけれて良かったなぁって思いました!
普通に何も言わずに固定具は絶対やばい歯医者です!!
オニハハ。
が
しました
子連れ歯医者、大変ですよね…。
このような素敵な歯医者に出会えたら、子供だけじゃなく、親も心底安心できると思います。
良い歯医者に出会えて良かったです。
改めて、歯医者選びって大事だなと考えさせられました。
ありがとうございます。
オニハハ。
が
しました
私も息子が一歳になる前にしんどい経験しましたし!
歯が茶色になっていたので近所の歯医者さんに行きました。
予約の電話で、まだ10ヶ月で初歯医者なこと、第一子で私も不慣れなこと伝え「ぜひ来てください!」と言われました。
ですが、当日怖がって泣く息子に「泣き止ましてくれないと何もできませんよ」と一言、そして放置。
え?!なんか工夫とかないの?!と。
しばらくするとまた来て、お母さん泣き止ませて口を開けさせてください。と。
どうやってですか?!と思わず聞きました。普通、こんなに泣かないんですけどね〜と。ショックでした。
結局、泣く息子を私が抱っこし、虫歯でなく色素沈着です、と。
それから、私のほうが怖くなりなかなか歯医者へ行けず、でも少し大きくなってから別の歯医者に行くと、ニコちゃんと同じように全部の器具の説明を息子にしてくれ、触らせてくれ、ほんとに丁寧に治療して下さいました。
こんなに違うんだと驚きました!
いま息子は歯医者へっちゃらです!優しい歯医者さんが増えますように!
オニハハ。
が
しました
よかった☺️
オニハハ。
が
しました