夏休み明けの休校、会社勤めの親はどうする?⑦~出勤する決断~ 2021年09月12日 ▽登場人物:オニ家▽▽最初から読む方はコチラです。▽前回のお話はコチラです。 ▽続きのお話はコチラです。 出勤する決断をしました。次回、休校中に登校することでの息子の精神状態を心配する訳は。 ▽小学生はコチラ。 ▼共働き・ワンオペ育児はコチラ。 タグ :夏休み延長出勤休めない < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (19) 1. ! 2021年09月12日 15:17 いや、本当に田舎ってないんですよね皆さんが言うような有料のサービスすら😮💨 私も田舎に住んでるのでお気持ちすごく分かります。 0 オニハハ。 がしました 2. オニハハさん頑張って下さい 2021年09月12日 16:27 みなさん色々書いてましたけど、 ここへ来てやっとオニ母さん一家の家庭の背景が 見えてきましたね。 有料のサポートや市のサポートがないんですって。 有料施設探すのが親の役割とか親としてどうのとか 人格まて否定して色々言ってた方はオニハハさんに謝罪しましょうね。 そんなの後出しだとか言うのはナシですよ。 相手のおかれた状況など、分からないのに 先に何もしてないと決めつけて口撃したのは事実ですからね。 0 オニハハ。 がしました 3. pgr 2021年09月12日 19:04 >>2 なんだお前、キモイ 仕切り屋にでもなったのwww 0 オニハハ。 がしました 4. 1です 2021年09月12日 21:28 >>3 ははは、仕切り屋みたいですよね〜 でも、私の投稿に怒りの矛先やストレス発散の目標が向くことによって、 オニハハさんへのアドバイスや意見の範囲を超えた 人格否定や誹謗中傷が少しでも減るのであれば 私としては願ったり叶ったりで 嬉しいですよ♪ 0 オニハハ。 がしました 5. 全然関係ないけど 2021年09月12日 21:47 >>3 pgrってもしかしてプゲラのこと? なつかしwww何年かぶりに聞いたわ 0 オニハハ。 がしました 17. スマブラじゃないの? 2021年09月14日 07:55 >>5 pgrってスマブラ用語じゃない? プゲラってどういう意味? 0 オニハハ。 がしました 19. 、 2021年09月16日 20:58 >>3 きもいって言うのが誹謗中傷になるって分かんないんですか?もう少し頭冷やしてからコメントした方が良いですよ、周りのためにも貴方のためにも 0 オニハハ。 がしました 6. 菜々 2021年09月12日 22:28 初めてコメントさせてもらいます。 いま、高校生の子供がいます。 小学校の役員をしていた時に知ったのですが、共働きの家庭が7割ぐらいいました。パートの方が多く正社員の方は少なかったと感じてました。 しかしパートだからと言って沢山休めるわけではなく昼間に集まる役員はやりにくいのだろうなと思いました。 今回のコロナで共働きの家庭はどうしてるのだろうと感じていたので、こちらのブログが目につきました。 まだ途中ですが、体も心も大事に過ごされるといいなと思ってます。 コロナ禍が過ぎても、まだまだ学校や社会が共働きを想定してなくて、大変なことも多いと思います。 何もできないですが、皆さんが幸せである事を、応援してます。 0 オニハハ。 がしました 7. ? 2021年09月12日 23:19 これまでのコメント見てからとってつけたように公的サービス、有料サービスはない。との記述。後出しジャンケンズルい感じがします。 結局 ・学校の冷たい対応(ものの言い方) ・『休んでいいですよ』って言ってくれなかった会社 ・子供を預かるサービスがない行政 が悪くて自分は被害者だ。ということを読者に伝えたいのかな。と思いました。 結局仕事を休まないと決めたのも『上司が休んでいいと言ってくれなかったから』ですし。この後の息子さんの話の内容はまだわかりませんが、だったら最初からそれ伝えて休めばよかったのに。 0 オニハハ。 がしました 9. まこ 2021年09月13日 08:42 >>7 私かわいそう!みたいな記事出して、矛先が自分に向いたら私悪くない!って情報後出しする人多すぎだよね 自分が全世界に向けて公開しといて批判は嫌!ってねぇ… 誹謗中傷と真っ当な意見が分からない人も多いし 0 オニハハ。 がしました 8. うむ 2021年09月13日 06:39 無料で提供される漫画を無料で享受しておいて、作者さんの人格まで攻撃するってすごいね... 人の辛かったこと、苦しみながら悩んだことを些末な行動や考えひとつひとつ揚げ足取って、しかも本人の目に付く場所に書けるってほんとすごいね....なんでそんなに攻撃しないとやってられないの? 完璧じゃなくても悩んで自分で答え出すのが人生でしょ。同じ境遇を分かちあえて助けや慰めになればって、公開されてるものでしょ。 人の人生に完璧求めてどうするの? その厳しい視線を自分の人生に向けたらいいと思うよ。 0 オニハハ。 がしました 13. ゆう 2021年09月13日 17:48 >>8 アフィリエイトの仕組み分かってます?こちらが見るのは無料ですがオニハハさんはこのブログで無料見てる人達から間接的に収入を得てるんですよ?無料で読んでるくせにというのはおかしいですよ。大体全国に公開してる記事です。揚げ足取りと言ったりするのは違うと思います。賛否どちらもあって当たり前です。 批判と中傷の区別はつけましょうね 0 オニハハ。 がしました 18. うむ 2021年09月14日 09:59 >>13 アフィの仕組みは分かってるわー。読んでる人が"直接""支払って"ないでしょうよ。ゆうさんご自身でも言及されてる通り。読んだから広告収入じゃんお金はいるし、賛否両論当たり前っていうけど、攻撃的すぎん? 批判でも中傷でも"人が傷つきそうな事書いたら良くないよねという常識"を越えて、批判あって当たり前と言い切るのは怖い。だったら公開すんなよ的な物言いとか。なんでもありじゃないよ。作者は収入得た、批判当たり前という名の傷つけあいやめよ。 幸せな人はそんなことせんよ。上から目線で人に絡むのやめよ。優しく幸せになってね。 0 オニハハ。 がしました 10. 田舎の女 2021年09月13日 15:53 私もド田舎住みです。うちは今のところ学校が通常登校なので大丈夫ですが、いざ休校になったら1週間のうち2日義父母、夫1日、私2日のサイクルでなんとか回す事になってます。欲を言えばもう少しお願いしたいですが、活発な年齢の兄弟で義父母の体力がもたないので2日しか無理みたいです。 本音を言えば近距離に住んでいる義父母に預けるのはちょっと嫌なんですが、今の世の中そんな事も言ってられず仕方ないので預かってもらう事になってます。 お互いのご両親はご健在ですか?田舎だと結構同居や近距離別居の方が多いですが、オニハハさんは身内で頼る人も皆無ですか?そうだとするとこのコロナ禍キツイですね。オニハハさんのところもなんとかなるといいですね。 0 オニハハ。 がしました 11. いなたん 2021年09月13日 16:10 こういうのって学校側を叩いて欲しいから世界に向けて記事を出してるの? おにははさんへの誹謗中傷が!とか言ってるけど学校側への誹謗中傷も良くないよね 0 オニハハ。 がしました 12. 離島住まい 2021年09月13日 17:10 オニハハさん。 イチくんとニコちゃんと同じ年の長女と次女がいます。 いつも全力でがんばってるの追いかけてます。 コロナで、あれもこれも大変です。 一緒にがんばろう 0 オニハハ。 がしました 14. どこも大変なんだね 2021年09月13日 22:09 子持ちは、そしてどうしても母親側は特に悩む問題ですね〜! 離れてる祖父母に預けるのも、万が一、祖父母にうつしたらもっとリスク的にまずいじゃんね?って思うし。 どこも頼るとこがないのは、本当に大変。 両親お互いに調整できるのが理想だけど… 働くのだって生活のため、子供のためだもん。 0 オニハハ。 がしました 16. ワクチン打ってないかな 2021年09月13日 22:50 >>14 お子さんが留守番できないくらいの年代の祖父母世代はもうワクチン打ち終わってるし、以前のリスクより少しはましなのでは? それを避けて学校にゴリ押しするのもちょっと違うと思う。何のための休校なのか考えたらなんかちょっと納得できない部分もある。 ってかコロナで騒ぎ出してからもうだいぶ経つんだから、最悪の事態を考えて常にリスク管理しなきゃいけない時代になってると思う。 0 オニハハ。 がしました 15. 難しいなぁ… 2021年09月13日 22:48 それぞれに事情があって難しいですよね。 自分が学校の先生で子供がいたら私は子供がいても休めず他の子を見なきゃなのになんであなた達は簡単に預けようとするの!って思っちゃうしオニハハさんの立場だと子供のために休みたいけど学校側で見てくれるなら職場にも迷惑かけずにすむって悩んじゃうし。私の職場の上司はとても優しくて育休とってもゆっくり休んでねって笑顔で言ってくれる。けど裏では仕事どう回そうかすっごく悩んで苦しんでるのを知っているので人それぞれ事情とか想いがあって難しいなって思います。コロナ禍でみんなほんと頑張ってるから、とげとげした意見とかも仕方ないのかな。でも、受け取る方からしたら誹謗中傷ってなるかもしれないからこれまた難しい。 0 オニハハ。 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (19)
私も田舎に住んでるのでお気持ちすごく分かります。
オニハハ。
が
しました
ここへ来てやっとオニ母さん一家の家庭の背景が
見えてきましたね。
有料のサポートや市のサポートがないんですって。
有料施設探すのが親の役割とか親としてどうのとか
人格まて否定して色々言ってた方はオニハハさんに謝罪しましょうね。
そんなの後出しだとか言うのはナシですよ。
相手のおかれた状況など、分からないのに
先に何もしてないと決めつけて口撃したのは事実ですからね。
オニハハ。
が
しました
いま、高校生の子供がいます。
小学校の役員をしていた時に知ったのですが、共働きの家庭が7割ぐらいいました。パートの方が多く正社員の方は少なかったと感じてました。
しかしパートだからと言って沢山休めるわけではなく昼間に集まる役員はやりにくいのだろうなと思いました。
今回のコロナで共働きの家庭はどうしてるのだろうと感じていたので、こちらのブログが目につきました。
まだ途中ですが、体も心も大事に過ごされるといいなと思ってます。
コロナ禍が過ぎても、まだまだ学校や社会が共働きを想定してなくて、大変なことも多いと思います。
何もできないですが、皆さんが幸せである事を、応援してます。
オニハハ。
が
しました
結局
・学校の冷たい対応(ものの言い方)
・『休んでいいですよ』って言ってくれなかった会社
・子供を預かるサービスがない行政
が悪くて自分は被害者だ。ということを読者に伝えたいのかな。と思いました。
結局仕事を休まないと決めたのも『上司が休んでいいと言ってくれなかったから』ですし。この後の息子さんの話の内容はまだわかりませんが、だったら最初からそれ伝えて休めばよかったのに。
オニハハ。
が
しました
人の辛かったこと、苦しみながら悩んだことを些末な行動や考えひとつひとつ揚げ足取って、しかも本人の目に付く場所に書けるってほんとすごいね....なんでそんなに攻撃しないとやってられないの?
完璧じゃなくても悩んで自分で答え出すのが人生でしょ。同じ境遇を分かちあえて助けや慰めになればって、公開されてるものでしょ。
人の人生に完璧求めてどうするの?
その厳しい視線を自分の人生に向けたらいいと思うよ。
オニハハ。
が
しました
本音を言えば近距離に住んでいる義父母に預けるのはちょっと嫌なんですが、今の世の中そんな事も言ってられず仕方ないので預かってもらう事になってます。
お互いのご両親はご健在ですか?田舎だと結構同居や近距離別居の方が多いですが、オニハハさんは身内で頼る人も皆無ですか?そうだとするとこのコロナ禍キツイですね。オニハハさんのところもなんとかなるといいですね。
オニハハ。
が
しました
おにははさんへの誹謗中傷が!とか言ってるけど学校側への誹謗中傷も良くないよね
オニハハ。
が
しました
イチくんとニコちゃんと同じ年の長女と次女がいます。
いつも全力でがんばってるの追いかけてます。
コロナで、あれもこれも大変です。
一緒にがんばろう
オニハハ。
が
しました
離れてる祖父母に預けるのも、万が一、祖父母にうつしたらもっとリスク的にまずいじゃんね?って思うし。
どこも頼るとこがないのは、本当に大変。
両親お互いに調整できるのが理想だけど…
働くのだって生活のため、子供のためだもん。
オニハハ。
が
しました
自分が学校の先生で子供がいたら私は子供がいても休めず他の子を見なきゃなのになんであなた達は簡単に預けようとするの!って思っちゃうしオニハハさんの立場だと子供のために休みたいけど学校側で見てくれるなら職場にも迷惑かけずにすむって悩んじゃうし。私の職場の上司はとても優しくて育休とってもゆっくり休んでねって笑顔で言ってくれる。けど裏では仕事どう回そうかすっごく悩んで苦しんでるのを知っているので人それぞれ事情とか想いがあって難しいなって思います。コロナ禍でみんなほんと頑張ってるから、とげとげした意見とかも仕方ないのかな。でも、受け取る方からしたら誹謗中傷ってなるかもしれないからこれまた難しい。
オニハハ。
が
しました