子どもが嫌いですが欲しいです①~きっかけ~ 2022年01月21日 ▽登場人物:オニ家▽新連載です。私は子供の頃から、私より小さい子が苦手で、嫌いでした。その私が、どうして子供を育てることになったのか。続きます。きっかけは、近所の年下の女の子を怪我させてしまったことでした。縄跳びで遊ぼうとしたら転ばせてしまい、足が深く切れてしまったようでした。それで関わったことを後悔します…。▽続きのお話はコチラです。 ▽妊娠出産はコチラ。 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (13) 13. 名無し 2022年11月05日 23:39 分かります!! 子供ってどう接したらいいか分からないし、ちょっと見ててとか言われても困る… そもそも可愛いと思えないのにどうして私がよその子の面倒を見ないといけないのか… 妊娠したので産みましたが、未だに接し方が良く分からないです でも自分の子供は他の子供とは全く違う。大事だし可愛い 0 オニハハ。 がしました 12. 大人が悪い 2022年01月30日 06:14 そりゃトラウマにもなりますね、昔は日常茶飯事、完全に大人の監督不行き届きです。オニハハさん、辛かったね。 0 オニハハ。 がしました 11. うらら 2022年01月23日 08:01 お辛い体験ですね。 私が4歳の時、母の留守中に怪我をしてしまい、 一緒にいた姉はずっと、ずーっとそのことを 引きずっていて。 呑気な妹の私は大きくなってから 傷跡を見た姉がこの時のこと思い出すと 涙が出るよと泣いてはじめて、 自分の怪我でこんなに深く傷ついていたんだと 知りました。 私自身は姉のせいだなんて一度も思わなかったからです。 オニハハさんは悪くないです。あえていえば 子供2人で遊ばせていた親の監督不行き届きなのですが 当時は子供だけで遊ばせるなんて当たり前でしたし 犯人探しなんて必要ないのです。 故意じゃないのだから。 これからどんなふうに乗り越えていかれたのか 楽しみに拝見します。 私の娘もあまり子供が好きではないのです。 かくいう私も、好きではなかったですね。 よく近所の子をコテンパンにやっつけて 母に怒られてましたが、 今は子供好きで知られるおばちゃんになりました。 0 オニハハ。 がしました 10. じゃぽん 2022年01月22日 12:07 オニハハさんと同じです(笑)子供の頃から自分より小さい子供が好きではなくて、可愛いという感情か持てなかったのですが…私現在4人の子供の母です(笑) 当時小さいいとこのお世話を頼まれてもやり方や遊び方もわからず、嫌だという意識しかなかったのを覚えています。 0 オニハハ。 がしました 9. ぷゆ 2022年01月22日 11:43 私はこういうエピソードとかがあったわけじゃなく、子どもが苦手でした。 どちらかと言うと大人(親)からほっとかれて育ったせいなのかも、とは思いますが。 手をかけて可愛がられた経験がないから、それをするという感情が育たなかったのかもしれないです。 今は2人の子どもがいますが、小さい時はイライラすることも多かったし、自分の子どもだからこそ乗り越えて可愛いと思えましたが 基本的に関わりのない、言うこと聞かない系の子どもはずっと苦手でした。 ちなみに自分の子も、特に息子の方はヤンチャだったしそれなりに大変でした。 そして他の方も言われているように、故意にさせたケガなわけじゃないのに、小3の子に小さい子の面倒見させてケガしてしまったことを責めるのはかなりおかしいことです。 オニハハさんが大人になるまで引きずるようなトラウマを植え付けたわけで、大人の責任は重いですよね。 0 オニハハ。 がしました 8. なしこ 2022年01月22日 07:26 確かに昔はよく小さい子の面倒ってみさせられましたよね 今考えたら9歳の子には未就学児は無理ですよ 何かあっても大人と同じ責任を背負わせるのはおかしい 何かあって当然と考えなくては… 0 オニハハ。 がしました 7. 2022年01月22日 00:56 子供の頃のトラウマですね 私も中学生の時、家族で出かける際に甥っ子が目を離した途端に自宅から少し離れたお店に歩いて行ってしまい、居ないのに気が付いた母と姉にこっ酷く叱られ、泣きながら近くを探し回り、お店の人が警察に連絡してくれて甥っ子が楽しそうにパトカー乗せられ帰ってきたのが修羅場でした 近くにいたのになんでちゃんと見てなかったと怒鳴られ、お前らも同罪やんって悔しくて泣いたのをいまだに覚えてます 0 オニハハ。 がしました 6. ゆうなの母さん 2022年01月21日 18:44 みんな同じ意見で良かったです! ほんと、オニハハさんは悪くないです!オニハハさんに丸投げしたこの子の親の責任です!9歳の子に子供の面倒丸投げしておいて、何も無いわけ無いじゃん!! 0 オニハハ。 がしました 5. スイートポテト 2022年01月21日 18:06 小学3年生って、まだ9才 これは、任せた大人の責任でしょう。 0 オニハハ。 がしました 4. 丸太のような私 2022年01月21日 17:25 オニハハさんのお母様も責められる事を考えると、その姿を見る羽目になるオニハハさんが不憫で・・・ お辛かったですよね・・・ 皆さんが仰る様に、預けられた子供の親の責任が問われる話だと思います。 0 オニハハ。 がしました 3. こひめ。 2022年01月21日 16:11 オニハハさんは当時一人っ子でしょうか。 兄弟のいるいないも多少関係しますけど、社交的かとか、親が小さいときから年の近い子どもと関わらせていなければ、面倒をみるのってほぼ無理ですよね。 小さいときのトラウマって、後々残ったりしますよね。 他のコメントの方も仰る通り、目を離した大人のせいです。 0 オニハハ。 がしました 2. なむ 2022年01月21日 14:29 兄弟でもないのに、面倒見ててねって丸投げする大人がいけないのでは… あきらかに攻撃して怪我させたならまだしも、そうでなく怪我してしまって、小3の子を責めるのはおかしい… 0 オニハハ。 がしました 1. トラウマ… 2022年01月21日 13:43 これ、一緒に遊んでてって言って目を離した大人の責任ですよね…? 0 オニハハ。 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (13)
子供ってどう接したらいいか分からないし、ちょっと見ててとか言われても困る…
そもそも可愛いと思えないのにどうして私がよその子の面倒を見ないといけないのか…
妊娠したので産みましたが、未だに接し方が良く分からないです
でも自分の子供は他の子供とは全く違う。大事だし可愛い
オニハハ。
が
しました
オニハハ。
が
しました
私が4歳の時、母の留守中に怪我をしてしまい、
一緒にいた姉はずっと、ずーっとそのことを
引きずっていて。
呑気な妹の私は大きくなってから
傷跡を見た姉がこの時のこと思い出すと
涙が出るよと泣いてはじめて、
自分の怪我でこんなに深く傷ついていたんだと
知りました。
私自身は姉のせいだなんて一度も思わなかったからです。
オニハハさんは悪くないです。あえていえば
子供2人で遊ばせていた親の監督不行き届きなのですが
当時は子供だけで遊ばせるなんて当たり前でしたし
犯人探しなんて必要ないのです。
故意じゃないのだから。
これからどんなふうに乗り越えていかれたのか
楽しみに拝見します。
私の娘もあまり子供が好きではないのです。
かくいう私も、好きではなかったですね。
よく近所の子をコテンパンにやっつけて
母に怒られてましたが、
今は子供好きで知られるおばちゃんになりました。
オニハハ。
が
しました
当時小さいいとこのお世話を頼まれてもやり方や遊び方もわからず、嫌だという意識しかなかったのを覚えています。
オニハハ。
が
しました
どちらかと言うと大人(親)からほっとかれて育ったせいなのかも、とは思いますが。
手をかけて可愛がられた経験がないから、それをするという感情が育たなかったのかもしれないです。
今は2人の子どもがいますが、小さい時はイライラすることも多かったし、自分の子どもだからこそ乗り越えて可愛いと思えましたが
基本的に関わりのない、言うこと聞かない系の子どもはずっと苦手でした。
ちなみに自分の子も、特に息子の方はヤンチャだったしそれなりに大変でした。
そして他の方も言われているように、故意にさせたケガなわけじゃないのに、小3の子に小さい子の面倒見させてケガしてしまったことを責めるのはかなりおかしいことです。
オニハハさんが大人になるまで引きずるようなトラウマを植え付けたわけで、大人の責任は重いですよね。
オニハハ。
が
しました
今考えたら9歳の子には未就学児は無理ですよ
何かあっても大人と同じ責任を背負わせるのはおかしい
何かあって当然と考えなくては…
オニハハ。
が
しました
私も中学生の時、家族で出かける際に甥っ子が目を離した途端に自宅から少し離れたお店に歩いて行ってしまい、居ないのに気が付いた母と姉にこっ酷く叱られ、泣きながら近くを探し回り、お店の人が警察に連絡してくれて甥っ子が楽しそうにパトカー乗せられ帰ってきたのが修羅場でした
近くにいたのになんでちゃんと見てなかったと怒鳴られ、お前らも同罪やんって悔しくて泣いたのをいまだに覚えてます
オニハハ。
が
しました
ほんと、オニハハさんは悪くないです!オニハハさんに丸投げしたこの子の親の責任です!9歳の子に子供の面倒丸投げしておいて、何も無いわけ無いじゃん!!
オニハハ。
が
しました
これは、任せた大人の責任でしょう。
オニハハ。
が
しました
お辛かったですよね・・・
皆さんが仰る様に、預けられた子供の親の責任が問われる話だと思います。
オニハハ。
が
しました
兄弟のいるいないも多少関係しますけど、社交的かとか、親が小さいときから年の近い子どもと関わらせていなければ、面倒をみるのってほぼ無理ですよね。
小さいときのトラウマって、後々残ったりしますよね。
他のコメントの方も仰る通り、目を離した大人のせいです。
オニハハ。
が
しました
あきらかに攻撃して怪我させたならまだしも、そうでなく怪我してしまって、小3の子を責めるのはおかしい…
オニハハ。
が
しました
オニハハ。
が
しました