▽最初から読む方はコチラです。
▽前回のお話はコチラです。




「私は友達がいない」、完結致しました。
最後には、友達がいないことに気付き、それを受け入れることで、これ以上同じようなことが起きないようにと学んだ結末でした。
私はこんな最後になってしまいました。
今でも、良子とは縁は切れたままで、関わりはありません。多分、二度と会わないんじゃないかなと思います。(会っても気まずいよネ)
この時は、いっぱいいっぱいになってしまって、冷静な判断が出来て無かったのかなと思います。
もっと、平和に、離れていけたら相手を傷付けずに済んだのかな…と後悔も少しあります。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
自分の冷酷さで、批判覚悟でしたがたくさんの応援コメント、ありがとうございました。
次回の新連載も、ぜひ読んで頂けたらと思います!

▽前回のお話はコチラです。





「私は友達がいない」、完結致しました。
最後には、友達がいないことに気付き、それを受け入れることで、これ以上同じようなことが起きないようにと学んだ結末でした。
私はこんな最後になってしまいました。
今でも、良子とは縁は切れたままで、関わりはありません。多分、二度と会わないんじゃないかなと思います。(会っても気まずいよネ)
この時は、いっぱいいっぱいになってしまって、冷静な判断が出来て無かったのかなと思います。
もっと、平和に、離れていけたら相手を傷付けずに済んだのかな…と後悔も少しあります。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
自分の冷酷さで、批判覚悟でしたがたくさんの応援コメント、ありがとうございました。
次回の新連載も、ぜひ読んで頂けたらと思います!

コメント
コメント一覧 (64)
オニハハさんと違ってこれから子育てする立場(今臨月です)ですが、それでも普段から連絡する友達はいません。たまたま同じ時期に妊娠した同級生が連絡してきてそれを返信するくらいです。
この漫画と同じで相手をおもてなしするために自分の時間や家族との時間、自分の空間を相手に渡す?(表現がうまくできなくてすみません)みたいなのができないからです。
なので大学生くらいから積極的に友達を作ることを辞めました。
職場で仲が良くなった人とは年賀状を出せばいい方かなくらいですw
それでも、自分にとって大切な家族(今の自分にとっては姉弟や両親、夫)がそばにいてくれたらそれで幸せだし楽しいしいいかなって改めて漫画を読んでて思ったので初めてコメントしました。
だからと言って良子さんのような人を否定するわけではなく、良子さんにとっての友達とオニハハさんにとっての友達という価値観が合わなかっただけだと思いました。私は逆に当時毎日遊んでいた友達から『縁切ろう。絶交。』と言われた側なので。
当時はどうしたら良かったのか分からず、かなり落ち込んだことを覚えています。でも、そのお陰で自分の事を見直すいい機会になり、今は無理に取り繕わずに付き合える友達のみと繋がっています。
友達がいない事=悪い事ではないと思います。
価値観を相手に合わせるのではなく、合う人とだけ付き合うってことも相手と自分を傷つけない方法なのかなと改めて漫画から感じさせられました。
オニハハ。
が
しました
彼女のした事は
自己満足な押し付けであって
友情とか思いやりではありません。
都合の良い知り合いでした。
長男の同級生が放置子でしたが
本当にあれは疲れました。
人の家の電源アダプターを差してゲームしたり
おやつまだ?おまつまだ?ジュースまだ?
出さなかったけど
今なら児相に通報レベルです。
子供が遊ぶ相手は託児所と言う認識のシングルマザー
仕事なら大変だなと思ったけど
男遊びとなると
ブチ切れ!
オニハハ。
が
しました
オニハハ。
が
しました
人付き合いって思ってる以上に面倒なんですよね…。
私はもう子供達全員社会人で都会に行かせた親ですが、友達ずーっといませんw
面倒で作らなかったし、学生時代の友人とも付き合わなかったんで切れました。
そういう人もいますw
有り難いことに夫とは仲が良くて、友達欲しいと思わずこの歳まで来てしまいました。
自分の人生なんだもの、好きに生きたらいいんですよね!
オニハハ。
が
しました
ほんとによかった
いい感じ
1話から22話まで読んだけどなんやかやでよかった
私もオニハハさんみたいにポジティブに生きていこう
ほんとにありがとうございました
オニハハ。
が
しました
率直な感想は…面倒だなって始めから思ってる時点で、その程度の友達だったのでしょう。です。
子供さんがまだ小さいから大変なのは、私も3人育てたのでよくわかりますが、本当に大好きで大切な友達ならば多少無理をしてでも会いたいと思います。
忙しさや疲れを理由に、断る事すらできないような友達だったのだろうと思います。
そしてまた良子さんも、あなたの気持ちをわかろうとも心配しようともしてなかったように思えます。
私はもう子供が高校生と保育園のみですが、いつまでもラクにはなりません。小学生、中学生になれば学校関係の役員等もありますし、部活もあります。
そして子供は家にお構いなしに友達を連れて来るようになります。
上辺だけの保護者との付き合いばかり増えていきます。
その時にきっと、あの頃は気楽だったなーと、今の事を思い出す日が来るかもしれませんね。
オニハハ。さんのメンタルが心配です。
オニハハ。
が
しました
感想を言うと、良子さんが日ごろのマナーや常識が無い面が目立っていたのが重なってしまい縁を切る選択をしたのだと思います
社会に出たら仕事が忙しく、子供が産まれたら毎日忙しく、休みの日も家事や子供の面倒で忙しくて友達とも会う頻度が減ってしまうものです
もちろん気持ちにも余裕無いと思われます
確かにいくら仲良くても価値観や考え方の違いは人それぞれありますが、良子さんは自己中な面があり、考えを押し付けているようにも見られました
私はオニハハさん派ですが、え…って思った事があればはっきり伝えます
それなら縁を切る時の電話でこれまで嫌だったことをはっきり伝えてしばらく距離を置きたいと伝えれば良かったと思います
良子さんの謝り方にも問題あると思います
友達だから怒らないでと言うのは違う
怒らせることしてしまったならごめんなさいと言うべき
あそこでどうして縁切りたいのか理由を聞いて、悪かったところは素直に謝罪していればオニハハさんも考え直したと思います
私が良子さんの立場なら理由を聞いてしっかり謝って、相手がそれでも縁切りたい、距離置きたいと言えば受け入れます
プレゼントも、プレゼントだけは受け取ってほしいので郵送で送りますと伝えてこれまでの反省の気持ちを手紙に書いて送ります
それで、こちらからはもう連絡しないと思います。
オニハハ。
が
しました
私は、オニハハさん寄りの考え方です。
私も正直友達はいますが、そこに重きを置いていません。
自分の趣味で忙しいから全て受け止めきれないからです。
そして、良子さん、私からしたら
いらないと言っているにも関わらず、
プレゼントを送る方がどうかと思います。そして、その全て起こったことを共通の友達に相談して、こんなこと言ってたよ。と言ってくるような自分のことしか考えてない様な相手とは友達にはなれません。
オニハハさん、無理して付き合う友達といるより、楽で過ごせる相手、家族といた方がいいです。
今も楽しく過ごせておられますでしょうか。
沢山の家族の笑顔に囲まれていますように!
オニハハ。
が
しました
こうゆう人はずーっと家族だけで大切にしていればいいと思いました。融通がきかない思いやりのない人なのは私からしたらあなたなので、今後友達(被害者)を作ろう…いつかまた友達ができると期待すらして欲しくないです。
オニハハ。
が
しました
無理なのはわかってるけど良子視点のアナザーストーリーが欲しくなった
オニハハ。
が
しました
オニハハさんの対応は正解。こういう人はキツめに言わないと迷惑だと理解できないし、下手に好かれても困るだけ。だいたい子供が居れば生活が子供中心に回っていくのが普通。面倒な友人は、バッサリ切るのが一番です。
良子さん、他の人からも似たような断り方をされてると思うので、気にすることないいですよ。あちこちで切られて、反省してくれれば万々歳。
オニハハ。
が
しました
他のサイトの連載も楽しく読ませていただいています、ありがとうございます。
良子さんにもオニハハさんも「わかる、わかる」と思うところもあるし、「えーそれはないよ」と思うところもあるし・・・。感じ方は人それぞれなので、批判できることではありませんが、ひとつだけ気になっているのは、オニハハさんも傷ついただろうけれど、良子さんを傷つけて切ってしまったことです。
最後のコメントに
>もっと、平和に、離れていけたら相手を傷付けずに済んだのかな…と後悔も少しあります。
とありますので、ご自身でもわかっていると思いますが、最後の幕引きについてだけは良子さんに同情してしまいます。
きっと彼女の心には一生傷になって残ってしまうと思います。彼女がそれほど酷いことをしたとも思えません。。
こういうのって、歳をとってもジワジワ残るんです。
でも、当時は多分オニハハさんも精神的に追い詰められてしまったいたのでしょうね。
今後のお二人が幸せになれますように。
オニハハ。
が
しました
子供の人数や、年齢でも自分の子育ての考え方が変わってきたり、同じ立場になってみないと分からなくてその時気付いてなかった事が出てくる事もあるので、もしかしたら何年か後に友達も気づくかもしれませんが、この方は気づかなそうかなーと思ってしまいました。本当の友達って、どんな時でも無理なく相手を想って寄り添えるし、寄り添ってくれる関係だと思ってます😌
オニハハ。
が
しました
オニハハ。
が
しました
批判なんてとんでもない。
最後の決断は妥当だと思います。
私は今、子無しのパート主婦なのでオニハハさんよりもっと自由な時間もあり友達と会おうと思えば会える時期なのですが、恩(?)を押し売りしてくる感じや無理に遊びに来ようとする感じがその友達とそっくりだったので共感しました!
具体的に書くと誕生日プレゼントを贈ってくれたのはいいのですが後日お返しを買わされ、しかも「オプションつけていい?」と言われ断りづらく、恐らく貰った分よりはるかに高くなったことがありました汗
それもまた喜んで使ってくれるなら気持ちが良いのですがお礼の言葉も、感想も特になくモヤモヤしています。笑
最近だと私が結婚してお小遣い制になって、夜まで遊んだり市内に出て遊びづらくなったので遊ぶことを断っていると(コロナもありますし)、「会いに行きたい」というのですが、このご時世によく電車に乗って人の家に行こうと思えるなぁ。
という気持ちになり、今までの募ったでき事もあって、縁を切ろうかと考えています。
しかも遊んでも「気が利かんなぁ」って言ってきたりするんですよ!!苦笑
時間があっても会いたくないです、、。
オニハハさんの記事を見て、私も1人が好きなことや今は友達に構う余裕がないこと、見返りを求めてくる事自体おかしいこと等
大事なことを念押しされた気がします。
これからも頑張って下さい!
オニハハ。
が
しました
オニハハ。
が
しました
オニハハさん、いい人すぎます。お人よしすぎます。
この良子という人、イヤ~な人だと思います。人を道具にしている。
小さい子供がいて仕事も持っている人の家に上がり込んで、お昼ごちそうになる気マンマンだし、シャワー貸してもものすごくずうずうしいし、もてなしてほしいとか
もうとにかくすべて人としてアウトな気がします。
私だったら初めから個人的なお付き合いはしないと思いました。
相手が嫌な人間だから付き合うのが負担になった、縁を切れて本当に良かった!
ということに尽きると思います。
イコール友達がいないということではないと思いました。
写真たてのこともモヤモヤしますね。わざとな気がしますし、念も感じます。
こういう人、縁を切って大正解です!
オニハハさん、どうか気に病まないでください。何も悪くないのですから。
連載、お疲れさまでした。画力、すばらしいです!
オニハハさんの絵、好きです。
オニハハ。
が
しました
中高の青春を共にしたグループはこの上なく仲良しだったけど、人生のステージに相互差異が出てからは疎遠になりました。私はみんなより10年以上早く母親になりその間友人は独身を謳歌していました。現在すでに手の離れつつある子供を育てている私と、今子どもを産み始めた友人達。また同じ目線で話せて、同じ時間軸で過ごせるのはまだまだ先だと思います。
みんなが自分のために時間とお金を費やして遊んでいるのが辛く、ひっそり離れていきました。友達いないっていうの、勇気入りますよね。今ではそれでよかったと思っています。
オニハハ。
が
しました
個人的に、関係ない人持ち出して「あの人もおかしいって言ってたよ」っていうのもあり得ないなって思っちゃいました。
大人になると世界が広がって付き合う人が自分で選べるようになる分、合わない人とは離れるのがお互いの幸せのためですね。
オニハハ。
が
しました
オニハハ。
が
しました
私はオニハハさんの方が常識ないと思っちゃった。
いくら気に入らない人だからって、ばか正直に「水しか出せない」って酷過ぎる物言いだと思うよ。
相手をバカにしてるよ。
適当な理由つけて訪問を断る方法はいくらでもあるじゃん。
【当たり障りない言い方で断る】=思いやりだよね。
「私は不器用で適当に断れない」って、「思いやりの無い人間です」と公言してるようなもんだよ。
オニハハ。
が
しました
オニハハ。
が
しました
お子さんが3人もいて育児で大変なのに気遣いのない昔の同僚と付き合いきれないですよね。
「友達」がいないんじゃなく、「気遣いのない昔の同僚」との縁が切れただけで、今後自然体でいられる素敵なお友達との出会いがあるかと思います。
オニハハさんが罪悪感を感じる必要はないですよー!!
オニハハ。
が
しました
オニハハ。
が
しました
オニハハ。
が
しました
私も友だち仲良かった人と縁を切ったり切られたり。。
でも、縁を切ったことでめんどうな事はなくなり気持ちがすっきりしたように思います。
今は友だちは数えるほどしかいないですが、
それで良かったのかなと思えました。
自分が少しでも嫌な相手とは無理に関わる必要はないんですよね。
とても考えさせられるお話で一気読みしてしまいました!
オニハハ。
が
しました
今回の話すごく共感しました。
楽しくて仲良く過ごしていた学生時代の友達でも子供ができたり、環境が変わってくると話も合わなくなるし気を遣う存在になりますよね。
家族だと気を遣わずにすむからやっぱり楽で…
仲のよかった友達と子供を交えて何回か遊んだんですけど、子育ての考え方が違うことで、遊ぶたびにモヤモヤして…
結局は誘われても断るようになりコロナの影響もあってかすっかり疎遠になりました。
でも気持ちはスッキリ。
これからも応援しています!
お仕事育児、そしてブログと大変ですが更新楽しみにしてますー
オニハハ。
が
しました
オニハハ。
が
しました
「返信くらいできる」というのは確かに数分の作業でそれくらいの時間はあるけど、それをする精神力は別の話なんだよなと思ってしまう。そんな自分でも、会っても気を遣わなくて、適度な時間でスッと解散できて、メッセージも苦じゃない友達が一人できました。
自分が疲れるような付き合いなら友達は必須ではないのかなと思います。それでも友達が一人できて嬉しい気持ちがあります。
なので、いい付き合いができる友達ができたら、それは大事にしたいですね。
オニハハ。
が
しました
生き方や考え方が違う人と深く付き合えなくなります。
もちろん、うまく付き合える場合もありますがそれは相手もこちらを尊重してくれてお互い相手を気遣って出来上がる関係ですよね。
言いたい事言って、自分の考えを押し付けて、何でも話せる友達!を盾に相手を傷付つけたりモヤモヤさせるような事を言う人とは付き合えなくて当然なのかなって思います。
オニハハ。
が
しました
オニハハ。
が
しました
優しく伝えても、相手が許してくれたならこれで良いんだと思ったらこの先もっと図々しくなるのが目に見えます…友達に相談して、それをさらに〇〇もひどいって言ってるとかこっちを悪者にしてこようとするやり方も、友達のこと大切なら絶対しないですよ…
長く一緒にいられる友達って、価値観が合うとかも大切ですがお互いを思いやる心があるかどうかが大事ですよね。自分を大切にしてくれない相手に対して、無理に相手を大切にしようとしなくて良いと思います。
オニハハ。
が
しました
がーん!(写真立てをブチ当てる)
なめてんじゃねーぞ!😈
‥てな感じですかね😘
意地になったりマウント取り始めたら、友達??
なんのこっちゃですよね🥰
オニハハ。
が
しました
いつもすごくまめに更新して下さって有り難うございます。オニハハさんのお陰で1日の楽しみが増えてます。精力的に更新してくださってるお姿から、オニハハさんがすごく頑張り屋さんなのが伝わります。
人付き合いってすごくカロリーが高い活動ですよね。私は子供もいなくて、独り身なので気ままな人生ですが、それでもやっぱり時期によって仲の良い友人は移ろい行きますし、全然人に会わない時期もあります。
「お友達がいない」のではなくて、今はきっとご家族との時間をすごく大切にする時期、なだけだと思います。
こんなにファンの方がいて、ご自分の経験を恐れずに表現して共有してくれて、こんなに頑張り屋さんのオニハハさんなら、きっとオニハハさんが必要だと感じる時に本当のお友達と自然と過ごすことになるんだと思います。
これからもオニハハさんのマンガ読ませていただけるの楽しみにしてます!
オニハハ。
が
しました
自分の話かと思うほど、友達付き合いしてません。
職場で楽しく笑い、家族がいれば充分。
友達の多い子を見ると、これで良いのかと考える事もあります。
でも無理して会っても結局疲れちゃうので、自分にはこれが合ってるんだと納得してます。
オニハハ。
が
しました
友達が悪すぎます。
小さいお子さん3人もいてお仕事してて、それだけで大変です。
普通の人なら、もてなせって言わないです。
家族が一番大事なのは当たり前ですよね。
オニハハ。
が
しました
まずは、心からお疲れ様です。
読んでいて、何となくですが
オニハハさんが思う以上に良子さんはパーソナルスペースが狭くて、良子さんは入ってこられてもいいスペースだけど、オニハハさんからしたら入ってきてほしくないエリアまで、良子さんが「自分は大丈夫だから」とマイペースに入ってきてしまったか
オニハハさんが本当の意味で良子さんに心を開く前に、「普通の人なら相当信頼関係が構築できていないとその距離までこないでしょ」というところまでグイグイ良子さんが来ちゃったのかなあ?…と思いました。
理由はどうであれ、自分が入って欲しくないスペースにグイグイ入り込まれたら、こちらとしては不快なわけで、価値観が合わなかっただけですよ。
価値観が合わなかった彼氏を、我慢の限界を迎えて振った時と一緒だ!と思えば、少しは気が楽になりますかね???
ケセラセラで良いと思いますよ(^_-)-☆
オニハハ。
が
しました
オニハハ。
が
しました
良子さんの事は残念だけど、せっかく家に遊びに行くんだからもてなしてほしいって言うのは、私も嫌だなあ…と思いました。
これって価値観ですもんね。価値観って大事!
オニハハ。
が
しました
私も一時期友人関係でゴタゴタしてしまったときに"1回離れてしまっても自分の人生に必要な縁ならまたどこかで交わるから"って言われたことがあって救われました
もしかしたらそのままもう会うこともなく終わりの人もいるかもしれないですが、ふとしたときに偶然再会できてずっと続く人もいるのでその時その時の感覚に任せましょう
オニハハさん、無理はしないでくださいね
オニハハ。
が
しました
価値観や生活環境、最近だとコロナなどで今まで見てなかった(見ようとしなかった)人とのズレが顕著になり、正直自分のことで精一杯で人のことを気にかける余裕なんて本当になくなったので、特にマウントしてくる友人はこちらからフェードアウトししました。
※お祝いなどをしてもらったりした分はきっちり返してから。
縁があればまた何か違う形でつながるとおもいます。(過去に実際にありました)
縁がなければそこまで。
この考え方は学生時代から変わりませんがやはり悩むときがあります。
でもオニハハさんのような考えの方がいらっしゃって今ホッとしてます。
オニハハ。
が
しました
オニハハ。
が
しました
オニハハ。
が
しました
学生は学生の頃の友達。
職場では職場の友達。
ママにはママの友達。
人は成長していくものだし、みんな同じスピードで成長するとは限らないです。
離れていく人もいれば新たに仲良くなる人もいる。
無理して付き合っていかなければならないものとは思いません。
まずは家族を大切にすることができて、余裕があれば他の人とも付き合っていく。というのが私の価値観です。オニハハさんと考えが似てるかもしれません。
オニハハ。
が
しました
と、言いながら私も一人が好きみたいで、どちらの気持ちもわかります。
心地よい距離感は人それぞれですし、良子さんとはあの時だったから友達になれて楽しく過ごせて、それはそれで貴重なご縁だったのではないかと思います。
私も子育て中ですが、学生の時出会ってたら絶対に話していないよなぁという人がいます。
今後どんな距離になっていくかはわかりませんが、一期一会なのかなぁとも思います。
ともかく母となれば、家族が1番になるのは当たり前じゃないですかね?
今後も漫画楽しみにしています(^o^)
オニハハ。
が
しました
家庭を持って、子どもをもって、環境が変わるとつきあうひとも付き合い方もかわってくる。
自分の生活の基盤がしっかりしてて、ベッタリ付き合いじゃなくて、という感じで今を生きてます。
オニハハ。
が
しました
ビックリするほど自分と似てて!
私は直接友達に言ってはないですが、そのまま疎遠になってしまってます。
いいか悪いか分からないけど、自分がしんどくならないようにいきましょ~苦手なものは苦手でしょうがない(^-^)
オニハハ。
が
しました
ハラハラドキドキの部分もあったり読んでてこっちまでイラっとしたりする回もありましたが、今は共感しかありません。
私もつい先日学生時代の友だちと縁を切りました。
家庭をもつと、子どもができるといろいろと価値観が変わり優先順位も変わりますよね。若い時みたいに友だちとわーわーしたいなと思う気持ちもありすが、今大切なものは何か考えるきっかけになりました。
オニハハさんもきっとオニチチさんや子どもさんたちが大切だから、家族との時間を削ってまで友だちにもてなすのはどうかと思ったのかな?と勝手に解釈しています。
友だちがいなくても大切な守るべきものがあると思います。友だちがいたら助けられることも頼れることもあるかもしれないけど、苦になるなら全然縁をきってアリだと思います!
話まとまりませんが、これからも応援しています!
オニハハ。
が
しました
私は仕事以外は同じような状況ですが、本当に余裕ないです。(転勤族で環境がよく変わるので、それに慣れるだけで精一杯です💦)
友達とも疎遠になっても仕方ないと思います。
またこの良子さんも、オニハハさんの状況を理解できてなくて、自己満足というか、いいことのおしつけというか、嫌がられても仕方ないことしてるから嫌われても仕方ないことしてるので、オニハハさん、自分を責めないでくださいね。
断ったり、思い伝えたり、勇気もエネルギーもたくさん必要で、疲れたでしょうね…
お疲れ様でした。
オニハハ。
が
しました
子供がいるからある程度(ママ友)や(友達)ってのはまあ、いた方がいいんかなと私は思うけど
自分を疲れさすのは友達ではないとおもうし
所詮他人だし難しいね。
プレゼント選んだのに!(1日かけて)とか
マジしらんがなw割れとったぞw捨てま〜す!
オニハハ。
が
しました
これから、子どもが成長していく中で色んな人と知り合うし、新たな友達が出来るかも…。
深い付き合いはしなくても、学校などの情報のやりとりをするくらいの付き合いだけの人もたくさん居る。
私も自身の事を思い出しながら、最後まで読ませていただきました。
ありがとうございました。
オニハハ。
が
しました
合わない人とは、無理して合わさない。関わらなくていいなら関わらずに済ませる。それが自分の心にも体にもいい方法だと思いますし、家族にもとっても良い選択だったと思います。
すごく気持ちのいい終わり方で、スッキリしました。これからも楽しみに読ませていただきたいと思いますわ
オニハハ。
が
しました
自分が苦しんでまで作る必要も
関係保つ必要も無い。
時には友達が沢山居る人を
羨ましくも思うけど
それはそれ。
自分流でしか生きられないから。
オニハハ。
が
しました
私もありました。私の場合は、オニハハさんのように自分の気持ちは伝えないまま、ただただひたすらに「自分から連絡は取らない」を貫いてます。
そういう人って、関わりの中で一定数居ます。
わざわざ無理をしてまで付き合う必要は無いんです。
オニハハにはオニハハさんなりの、人との付き合い方があるのですから。
お疲れ様でした。
オニハハ。
が
しました
オニハハ。
が
しました
全話読んでて、母の友人を思い出しました。
母にマウントを取ったり酷い言葉をぶつけたり、無視をする…といった事をしながら何故か毎年母に誕生日プレゼントを送ってくるから、母も「面倒、困るなぁ」と言いながらプレゼントを送っています。
私だったら、そんな友人まっぴらごめんなので、即ブロックするし関わりません。
そういう意味では、おにハハさんの行動は正しかったのではないでしょうか。
心身負担になるような友人は、友人ではない。
オニハハ。
が
しました
良子と縁が切れただけで友達がいないなんて事はないですよ( ; ; )家庭を持ったらそれまで関わっていた友人と疎遠になる事はあるあるだと思います。私もそうです
可愛いお子さん&ご主人と過ごせている様子が読みながら伝わってきて安心しました
大切な家族がいれば幸せですよねヽ(*^^*)ノ
オニハハ。
が
しました