子どもが嫌いですが欲しいです④~友人の赤ちゃん~ 2022年01月27日 ▽初めから読む人はコチラです。▽前回のお話はコチラです。続きます。友人の出産祝いで、赤ちゃんに会いました。こんなに近くで、小さな赤ちゃんを見たのは初めてで…。でも、可愛いとは思えず…。▽続きのお話はコチラです。 ▽妊娠出産はコチラ。 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (12) 14. え(*'▽'*)♪ 2022年02月02日 11:42 未知のものに会った感がすごい伝わりました! 描写とかもすごい上手なので私まで懐かしい新鮮な気持ち思い出しました♪ そうそう、ちっちゃすぎて「見てて」って言われてもどうすればいいのかわかんなくて不安になったよなぁ そうでしたそうでした(*'▽'*) 違う視点で見ちゃってごめんなさいw あんまり懐かしくなっちゃったので! 0 オニハハ。 がしました 7. 私は友人がいない 2022年01月27日 14:14 子供いたら友人居なくなるみたいだから産まない方がいいよ? 0 オニハハ。 がしました 8. 2022年01月27日 21:07 >>7 良子さんチッスチッス 0 オニハハ。 がしました 13. ら 2022年01月29日 11:33 >>7 友達いないと生きていけない系? 0 オニハハ。 がしました 4. 2022年01月27日 10:03 他人の赤ちゃんを可愛いと思えないの分かります! とりあえずお世辞で可愛いと言っていましたが、そういう人多いと思います 0 オニハハ。 がしました 3. りん 2022年01月27日 09:51 わかるわぁ、私も子供産むかえは人の子供可愛いとは思えなかった笑 今は子供産んで人の子供も可愛いと思えるようになった笑 0 オニハハ。 がしました 2. まなあ 2022年01月27日 09:46 ご自身で産む前の話みたいですが、、、赤ちゃんを見せてもらうなら社交辞令でも可愛いと言ってあげるのがマナーだと思います。産後のお母さんは繊細で、可愛いと言ってもらえず産後鬱になった知り合いがいます。「小さい」は体重の伸びが悪くて悩んでる時だったり、気にしてしまうお母さんもいますからね。 0 オニハハ。 がしました 6. 2022年01月27日 10:10 >>2 可愛いと言って貰えずに産後うつになるような状態なら地雷かなり多そうだしなんも言えないわ 0 オニハハ。 がしました 9. え? 2022年01月28日 00:01 >>2 そんなマナーあるの? 初めて聞いたわー 0 オニハハ。 がしました 12. るる 2022年01月29日 04:01 >>2 社交辞令でもマナーでもなんでもないです。ましてや子を持ってない時なら尚更小さいね、は、普通の感想ですし。小さい子に抵抗があってもご挨拶にいける気持ちが素晴らしい。それに社交辞令で言われたなんてそっちのが余計傷つきますよね。 0 オニハハ。 がしました 1. え 2022年01月27日 09:36 え、じゃあどうやってトイレ行くの?(笑) 0 オニハハ。 がしました 5. 2022年01月27日 10:08 >>1 自分に預けることに対して言ってるのかなと思った オニハハさんは赤ちゃんを落とすことを恐れてるし、面倒見てたら怪我させた過去のトラウマもあるから自分が面倒を見るのは不適当だと思い込んでいて、(な ぜ自分の前に置いていけるのか)という考えになったのだと思う 0 オニハハ。 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (12)
描写とかもすごい上手なので私まで懐かしい新鮮な気持ち思い出しました♪
そうそう、ちっちゃすぎて「見てて」って言われてもどうすればいいのかわかんなくて不安になったよなぁ
そうでしたそうでした(*'▽'*)
違う視点で見ちゃってごめんなさいw
あんまり懐かしくなっちゃったので!
オニハハ。
が
しました
子供いたら友人居なくなるみたいだから産まない方がいいよ?
オニハハ。
が
しました
とりあえずお世辞で可愛いと言っていましたが、そういう人多いと思います
オニハハ。
が
しました
今は子供産んで人の子供も可愛いと思えるようになった笑
オニハハ。
が
しました
オニハハ。
が
しました
オニハハ。
が
しました