子どもが嫌いですが欲しいです⑥~世間体のため~ 2022年01月29日 ▽初めから読む人はコチラです。▽前回のお話はコチラです。続きます。自分で、ひどいことを言っているな…と言う自覚はありました。▽続きのお話はコチラです。 ▽妊娠出産はコチラ。 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (5) 5. こひめ。 2022年01月30日 07:59 オニ助さんが離れていかないように、って言う所に共感してしまいました。 モラハラ男、結婚前は3股かけられていたのでどこかに行ってしまうのではないかという不安があったので。 私は息子一人授かりましたが、モラハラが酷くなり、結局子どももモラハラの被害者になってしまったので息子が6歳のときに離婚しました。 オニハハさんは真面目で、ちょっと人付き合いが苦手だけど、ちゃんと考えておられる素敵な方だといつも思います。 0 オニハハ。 がしました 4. みすけ 2022年01月29日 21:54 わかるなぁ。 子どもが大人になる頃には、更に環境破壊も進んでいる。 未来に希望を見出せない。 苦労させるって、わかっているのに。 親のエゴ。 散々、悩みました。 産後も、新生児を抱っこしながら「ごめんね…」という感情が湧いてきたり。 答えは見えない。 だから、どんな選択もありだと思う。 0 オニハハ。 がしました 3. ななし 2022年01月29日 21:03 私も悩みました。今のこの時代に産まれてきて幸せなのか?生きる苦しみを味わう?死ぬ為に生まれる? 訳分からなくなった時もあったけど、今は2人の息子を授かり、大変だけど幸せな毎日を送ってます。 とりあえず、家族で笑えてればいいかな!という結果です。 0 オニハハ。 がしました 2. うらら 2022年01月29日 19:06 こうやってよく考えてくださる方がいらした方が いいと思います。 虐待やらネグレクトやら、悲しい事件が多すぎなので。 0 オニハハ。 がしました 1. ぱっきー 2022年01月29日 18:47 まぁ、太古の昔から自分の為に 子孫を残す事を人間は ず〜〜っと歴史の中で繰り返してた。 それが正義な時代もあれば 後ろめたく感じる時代もある。 これからも変わって行くに違いない。 でも子供が居る事は楽しいばかりではないのが事実。 いつ何時も、自分とも子供とも どう向き合うか考え続けるのが 親なった責務なんだろうな。 0 オニハハ。 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (5)
モラハラ男、結婚前は3股かけられていたのでどこかに行ってしまうのではないかという不安があったので。
私は息子一人授かりましたが、モラハラが酷くなり、結局子どももモラハラの被害者になってしまったので息子が6歳のときに離婚しました。
オニハハさんは真面目で、ちょっと人付き合いが苦手だけど、ちゃんと考えておられる素敵な方だといつも思います。
オニハハ。
が
しました
子どもが大人になる頃には、更に環境破壊も進んでいる。
未来に希望を見出せない。
苦労させるって、わかっているのに。
親のエゴ。
散々、悩みました。
産後も、新生児を抱っこしながら「ごめんね…」という感情が湧いてきたり。
答えは見えない。
だから、どんな選択もありだと思う。
オニハハ。
が
しました
訳分からなくなった時もあったけど、今は2人の息子を授かり、大変だけど幸せな毎日を送ってます。
とりあえず、家族で笑えてればいいかな!という結果です。
オニハハ。
が
しました
いいと思います。
虐待やらネグレクトやら、悲しい事件が多すぎなので。
オニハハ。
が
しました
子孫を残す事を人間は
ず〜〜っと歴史の中で繰り返してた。
それが正義な時代もあれば
後ろめたく感じる時代もある。
これからも変わって行くに違いない。
でも子供が居る事は楽しいばかりではないのが事実。
いつ何時も、自分とも子供とも
どう向き合うか考え続けるのが
親なった責務なんだろうな。
オニハハ。
が
しました