ヨガがよく分からない件について。 2022年05月13日 ▽登場人物:オニ家▽ヨガ、やってます?子供達がいたら、ヨガが出来ないことは分かった。(私が座ったりかかんでたりすると、すぐによじのぼってくる)1人の時にやってみたけれど、その時は気持ち良い。だけど終わったあと、普段使わないところ使うから?どっと疲れと痛みが来てだるくなる…。こういうもんなのかな?💦やり方間違ってる…?💦※今朝間違って、更新通知が送られてしまいました。次は無いよう気を付けます、ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした🙇💦 ▽日常はコチラ。 タグ :ヨガ初心者漫画コミックエッセイエッセイ漫画絵日記育児育児絵日記育児漫画 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (6) 6. ワンコインヨガ教室言ってました 2022年05月15日 16:10 〇〇のポーズだけじゃ無く タオルを使ったストレッチなど取り入れてました それでヨガの最後は 日本で言う座禅じゃないけど しかばねのポーズをするんですが Snatam KaurさんのGuru Ram Dasを聴きながら 腹式呼吸をしてました。 先生が肺に入った酸素を 身体中に行き渡るのを意識して 酸素が腕から指先 足先に巡るのを感じながら呼吸をしましょう とか言っていたように思います それが今思うとハンターハンターだったり鬼滅の刃のワンシーンのように感じて面白かったです 0 オニハハ。 がしました 5. 名無し 2022年05月14日 09:03 痛くなるのはあるあるです! ヨガの先生にも初め言われました😅 普段使わないところを使うから痛くなることあるよー、と。 効いてる...ってことなのかなと私は思ってます😅 0 オニハハ。 がしました 2. うちなんちゅ 2022年05月13日 17:17 登ってくるの分かります!! 妊娠中にバランスボール使ってお腹に負担かけないように四つん這いになってたら、すぐ背中に乗ってきました(;´∀`) 発達支援のデイでも、最後の掃除の時間に先生が雑巾がけしようとするとすかさず背中に乗ってくると言っていて、よそでもやってるのか…と思いました(^-^; 0 オニハハ。 がしました 4. オニハハ。 2022年05月13日 18:15 >>2 なぜ四つん這いになると、乗ってくるのでしょうね😂反応が早くて驚きます! 0 オニハハ。 がしました 1. 名無し 2022年05月13日 16:56 今はYouTube等で沢山動画が見れるので便利ですよねw 呼吸は細く長く吐くことを意識すればいいそうです。 吐ききったら吸う方は意識しなくても勝手に入ってくると言われました。 ヨガのポーズは完璧を目指すよりは、よく言われるいた気持ちいい程度くらいから始めた方がいいです。 「このポーズは無理」と思うと続かない。まずは続けることが大事。 0 オニハハ。 がしました 3. オニハハ。 2022年05月13日 18:14 >>1 おぉ!なるほど…!参考になります! 吐くことを意識…、気持ち良いところ…、意識してまたチャレンジしてみます✨ 0 オニハハ。 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (6)
タオルを使ったストレッチなど取り入れてました
それでヨガの最後は
日本で言う座禅じゃないけど
しかばねのポーズをするんですが
Snatam KaurさんのGuru Ram Dasを聴きながら
腹式呼吸をしてました。
先生が肺に入った酸素を 身体中に行き渡るのを意識して
酸素が腕から指先 足先に巡るのを感じながら呼吸をしましょう
とか言っていたように思います
それが今思うとハンターハンターだったり鬼滅の刃のワンシーンのように感じて面白かったです
オニハハ。
が
しました
ヨガの先生にも初め言われました😅
普段使わないところを使うから痛くなることあるよー、と。
効いてる...ってことなのかなと私は思ってます😅
オニハハ。
が
しました
妊娠中にバランスボール使ってお腹に負担かけないように四つん這いになってたら、すぐ背中に乗ってきました(;´∀`)
発達支援のデイでも、最後の掃除の時間に先生が雑巾がけしようとするとすかさず背中に乗ってくると言っていて、よそでもやってるのか…と思いました(^-^;
オニハハ。
が
しました
呼吸は細く長く吐くことを意識すればいいそうです。
吐ききったら吸う方は意識しなくても勝手に入ってくると言われました。
ヨガのポーズは完璧を目指すよりは、よく言われるいた気持ちいい程度くらいから始めた方がいいです。 「このポーズは無理」と思うと続かない。まずは続けることが大事。
オニハハ。
が
しました