▽登場人物:オニ家▽

▽前編はコチラです。
▽中編はコチラです。



しっかりと教えて、練習して…
そして初めてのお留守番当日。


問題なくお留守番出来ました!
キッズケータイは、家族内無料で電話が出来ます。メールはお金がかかるので使用出来ない設定にしました。
インターネットやライン、アプリは使用出来ません。
今はまだ、保育園お迎えのときのみ、本人が自分からお留守番すると言った時だけです。
子供達が成長したら、子供達だけでお留守番して、夫婦だけでお出かけする日が来るのかなぁと思うと、楽しみですね。
▽現在、連載中のお話はコチラ。
コメント
コメント一覧 (9)
オニハハ。
が
しました
キッズケータイってインターネットとかはできない
とかそんな感じなんですか?
我が家は再来年一年生だからまだまだ先だけど
いつかは持たせるんだろうなとドキドキ…
オニハハ。
が
しました
オニハハ。
が
しました
オニハハ。
が
しました
1年生で感情的になって家出するぐらいだし…
キッズケータイは良いですがお留守番はもっと高学年になってからにしたら良いと思います
オニハハ。
が
しました
お留守番を初めてさせた時はドキドキでした!
お留守番に慣れた頃の方が要注意ですよ!笑
オニハハ。
が
しました
うちは最近お留守番にAmazon Echoshow8
という端末を購入しました。アレクサ、と話しかけるやつですね。音楽が聞けたり、動画見れたり…機械に向かって話しかけるの苦手でしたが、仕方ない。
私も夫も格安キャリアなので、三大キャリアのキッズケータイがリンク出来ないので、これにしました。自宅から動かすことはできませんが、スマホからEcho Showの内蔵カメラで様子を見たり、通話したりメッセージ送ったり、逆に子供も音声だけで操作してメッセージ送れたりするので、意外と見守りにいいかな、と思います。
オニハハ。
が
しました