▽登場人物:オニ家▽

▽最初から読む人はコチラです。




夫が仕事で遅いので、子供三人連れて習い事に行かなくてはいけない。
子供がやりたいと思うことは、可能性を広げるためにもやらせてあげたい。
でも、サポートする方がつぶれたら続けていけない。
月1くらいの当番なら…大丈夫かな?
次回、「上手い付き合いを」
▽続きはコチラです。
▽昨日更新した日常漫画はコチラです。
皆さんの白髪の話を聞けて楽しかったです😆色々なことも知れました!

※コメントで誹謗中傷する行為はれっきとした犯罪です。
スタッフによるコメントパトロールにより、問題があると判断したコメントは非表示になります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (15)
でも先生は優しくて良い方でしたし、親の当番も負担のない程度のものだったのと子供が小さくてまだ専業主婦だったので問題なかったです
親の当番がある習い事はスポ少や公民館等の激安系くらいで、普通の習い事は親の当番は無いです
下のお子さんがいてかつ働いているオニハハさんは当番がある習い事は避けた方が良いと思いました…
フラグ建っててハラハラします…
オニハハ。
が
しました
地域性?それともオニハハさん、余程引きが悪いんでしょうか
オニハハ。
が
しました
習い事って、送迎だけでいいと思ってました🥺今の子たちの習い事は親も当番あるのかな💦
オニハハ。
が
しました
我が家も体操やっていましたがお当番たしかにありました!
選手育成のみですが笑
入会もしていない見学だけのニコちゃんに将来性を感じたのかな👀
オニハハ。
が
しました
ミニバスや少年野球もそういうところ多いように思います。
お月謝高くてもちゃんとした法人がやってるスクールだと負担は少なくて楽だと思います。
オニハハ。
が
しました
スイミングも送迎、見学のみです。
サッカーの少年団なら分かりますが、、
月謝が極端に安いとかでしょうか?疑問です
オニハハ。
が
しました
しかもフルで働くのはちょっと…
この先どうなるの?!
オニハハ。
が
しました
スポーツ系の習い事って親の負担がかなり大きいって話をよく聞くから
そういうの習いたいって言い出さないでくれ〜って密かに思ってる😅
オニハハ。
が
しました
でもコメントを見る限り全ての習い事ではなさそう?(地域性?)
すでに不穏な匂いがします。
オニハハ。
が
しました
これからどうなっていくのか…
オニハハ。
が
しました
せめてドリンク出すくらいなら納得しますが、これはさすがに…💦
オニハハ。
が
しました
一般の習い事で親の当番があるんですか!?
学校の部活は親が手伝うこともあるのは聞いたことありますけど。
地域によって違うのかな…?
私は今まで自分も周りでも聞いたことなかったです💦
でも本来その仕事はスタッフさんを雇ってするものだと思います。月謝も貰ってるのに親に2時間もタダ働きさせて手伝わせるのは、人件費をケチってるだけじゃ、、、。それなら少し月謝を上乗せしてスタッフ1人雇えばいいのに、と思ってしまいます。
オニハハ。
が
しました
習い事に生き甲斐感じちゃってる人や
スポーツ系の習い事って、サッカーとかコーチのお茶やお弁当まで用意しないといけない場合もあれば、
バレエとかダンスは教室に預けて迎えに行くだけの所もあったり、
先生によって色々だったりですが、
威張ってる先生ってあんまり良くないと思います。
何をもってそんなに威張ってるのよ?
元オリンピック選手だったとしても、体操教室のコーチなら、保護者に感じ良く振る舞う位出来ないと生徒さん集められないのではないかな…
オニハハ。
が
しました
部屋の清掃や道具の準備、他にも…え、それは体操教室のスタッフの仕事では??と思うようなことばかりで驚きました。私の感覚がおかしいのかな?
オニハハ。
が
しました