▽登場人物:オニ家▽





早くに復帰しても、
1人目ということ、まだ若くて体力があったこと、寄り添ってくれる保育士さんや、ほとんど病気にならないイチのおかげで、そこまで大変では無かったけれど、
やっぱり子育てだけに専念出来るならしたいのが本音。
共働きじゃないと育てていけないのに、三人産んだこと、無責任だと思う人もいるのかもしれないね。
それにしても電気代は上がるし、ニコの入学準備で10万軽く飛ぶし(ランドセル+教材費+体操着)、
うん…無駄遣いを見直そう…😅
▽昨日の日常漫画はコチラです。

▽オリジナル恋愛漫画
┏私達夫婦の出会いから結婚まで【完結済】
┏長男妊娠~出産レポ【完結済】
┏娘の習い事トラブル【完結済】
※コメントで誹謗中傷する行為はれっきとした犯罪です。スタッフによるコメントパトロールにより、問題があると判断したコメントは非表示になります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。





早くに復帰しても、
1人目ということ、まだ若くて体力があったこと、寄り添ってくれる保育士さんや、ほとんど病気にならないイチのおかげで、そこまで大変では無かったけれど、
やっぱり子育てだけに専念出来るならしたいのが本音。
共働きじゃないと育てていけないのに、三人産んだこと、無責任だと思う人もいるのかもしれないね。
それにしても電気代は上がるし、ニコの入学準備で10万軽く飛ぶし(ランドセル+教材費+体操着)、
うん…無駄遣いを見直そう…😅
▽昨日の日常漫画はコチラです。

▽オリジナル恋愛漫画
┏私達夫婦の出会いから結婚まで【完結済】
┏長男妊娠~出産レポ【完結済】
┏娘の習い事トラブル【完結済】
※コメントで誹謗中傷する行為はれっきとした犯罪です。スタッフによるコメントパトロールにより、問題があると判断したコメントは非表示になります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (40)
でも、オニハハさんのこのお話を読ませていただいてこのような考え方をすれば良いんだ!とポジティブな気持ちになりました🥲
上の子もママっ子で保育園不安もあり、下の子は上の子より離れるの早いのがごめんねって気持ちもありの今の生活ですが、周りのサポートに感謝しつつ愛情をきちんと伝えていければと思えました!ありがとうございます!
これからもオニハハさんの投稿楽しみにしてます❤️🔥
オニハハ。
が
しました
離乳食も保育園でとのことでしたが、アレルギーなどドキドキしませんか?💦
上の子が卵アレルギーがあったので、下の双子もそうなんじゃないかと怖くて怖くて、でも食べさせないと分からないし…で心臓がキュッてなってます😂😂
オニハハさんはアレルギーの心配などされましたか?
オニハハ。
が
しました
うちも娘が生後9ヶ月目で仕事復帰しました。
(私は聴覚障がい者で現役保育士です)
娘が保育園の洗礼により、入園して1ヶ月後に40℃の高熱が何度も続き…気管支肺炎で入院しました…
0歳児からだと保育園に入園しやすいと聞いたので、1年も経たないまま…早めの仕事復帰を選んだことに罪悪感を感じていました。
でも、今の娘は健康体になり、楽しく保育園に通っています!
4月から年長組で最後の保育園になります。
オニハハさんはフルタイムの仕事しながら、3人の子どもたちに愛情たっぷりで育児したのは素晴らしかったと思います。
保育園に支えてくれたこそ、今はありますね😊可愛らしい子どもたちと楽しく過ごしてください。
延々と長文になってしまい、すみません💦💦
オニハハ。
が
しました
自分は5ヶ月の時に保育園に入り、お迎えはいちばん最後のことが多かったです。
息子も3ヶ月で保育園に入り、延長保育も多々ありました。
子供が可哀想だよ?と言われたりもしてたんですが、おかげで幼少期の好き嫌いもなく(途中からはアリ)人見知りもせずでありがたかったですし、先生方もとても良くして下さって感謝しかないです。
子供が可哀想だよ?って言ってた友達のお子さんはもちろん幼稚園までお母さんと過ごしていました。
今ではお互いの子供達も立派な大人になりまして、どちらの選択も間違ってはいなかったよね♪てなってます。
それぞれの家庭の選択ってだけですよね♪
保育園は0歳児からだと園の入園枠が広かったです!
1歳児からだと園につき数名しか入れなかったので、同じ産院だった友達が「あー!しまったー!」って復職諦めてました。
オニハハ。
が
しました
オニハハ。
が
しました
うちは夫が転勤族なので第一子出産後は幼稚園入園まで専業主婦でした。夫と結婚して地方へ転勤するまでは好きな仕事でキャリアを積んでこれから!という時だったので、結婚や出産をしても仕事を続けられる環境のママさんが羨ましくて仕方なかったです。専業主婦業がとにかく向いていないタイプだったので、第一子出産後は産後うつから適応障害になってしまいましたが、子供が小3になった今、思えば幸せな時間だったのだな…とオニハハさんの漫画を読んで思いました。
第二子は夫単身赴任でいなかったのですが、二度と育休ノイローゼになって適応障害にかかりたくない!と思い、先に就職先決めてそれから死にものぐるいで保活して(激戦区なので)、一歳半で保育園入園しました。個人的には一歳半くらいでの入園が罪悪感もなく、育児ノイローゼになることもなく、ベストなタイミングたったなぁと思いました。
オニハハ。
が
しました
初めてコメントします
うちの子は生後3ヶ月で保育園、私はフルタイム復帰でした
いろいろ思い悩んだりもしましたが、人見知りもなく、預けられる時に泣くこともなく(気づいた時には人に囲まれる日常を送ってたもので🤣)、宿題しないとかでこっちは手を焼くことはありつつも、本人は楽しく毎日を過ごしているようです
子供の数だけ選択の場面があって、どの選択も正解なんだと、自分では思ってます
だから、オニハハさんの3人のお子さんを保育園に入れたタイミングそれぞれ、きっと大正解です
ついでに、子供って、こっちが想像してる以上にどうにかする能力高くないですか?(笑)
うぉっ!?つえぇな…って自分の子に思ってます(笑)
オニハハ。
が
しました
早出、残業もよくあり、子供は開園〜閉園までずっといる感じでした。先生たちは温かく、すごく感謝したのを覚えています。
ママ友の中には、子供がかわいそうと言う人がけっこういました。子供が何か問題を起こすと、愛情不足と言われ悩んだことを覚えています。
子供たちが大きくなった今でも私は仕事人間ですが、子供たちは心優しく育っています。男の子2人ですが、私が忙しいのを理解して家のことも手伝ってくれます。
子育てって正解とかないですよね。
親子の愛情ってその親子しか分かりませんし、家庭環境や親子の悩みも他人は理解出来ないと思います。
また、親の気持ちは親にならないとわからないですしねf^_^;
オニハハ。
が
しました
オニハハ。
が
しました
オニハハ。
が
しました
うちの家の次男はお迎えが遅いと「お母さん遅すぎる」っていうですー
誰に似たんだか。
オニハハさん質問です!
昔はちゃお派でしたかそれともりぼん派でしたか?それともその他派どれですか?
私はちゃお派でした😆
オニハハ。
が
しました
子育てについての紹介マンガ、いつもほっこりさせてもらってます。
育休殆どなくすぐ復活とはなかなか大変でしたよね、本当にすごいことだと思います。
私も今育休中でいつ復帰しようかなと考えてるところなので、より親近感がわきました。
ニコちゃんの小学校に上がった時の話とか今度ぜひ書いてくださいʕ•̀ω•́ʔ
楽しみにしてます!
オニハハ。
が
しました
たくさんたくさん悩んだ末に
最善と思われる育児を選択して実践してる
当然それが大正解かなんてわからないし
どの道を選んでも大なり小なり後悔は付きまとうものだと思う
だけど、保育園にせよ幼稚園にせよ
試行錯誤しながら命を育み愛を教えるお母さん達は
本当にスゴい存在だ✨
同じ空間で過ごす時間の長短に関わらず
子供に笑顔を向け、話に耳を傾け
子供の心に寄り添うお母さんは満点だと思う💯(^^)
オニハハ。
が
しました
オニハハ。
が
しました
同じ3人の母親といて何人産もうが、私はオニハハさんは素敵な母親だと思いますよ✨
私も3人とも 0歳の時から保育園生活だったので気持ち分かります
出来れば専業主婦になりたいと言うのが理想でしたが、現実は難しくて😅
これからも応援してます‼️
オニハハ。
が
しました
信じられない…
個人的には共働きで育てているのだから無責任ではないと思いますけどね。
子供育てるために仕事辞めるのも大きい決断だし、子供預けて働くのも大変なことです。
どの決断でも、とても大変なことなのにね。
オニハハ。
が
しました
オニハハさんの、包み隠さずありのままの育児マンガが大好きです。
育児は、綺麗事ばかりではないと思います。
私は自分の育児に自信があります。しかし後悔が一つもないかと言うと嘘になります。
だけどそれは自分が全力で子供のためと思って考え行動した結果なので誰にも言われたくないという自信です。
「無責任」だなんて、他人に言われる筋合い無いと思います!
他人が何と言おうと、結局オニハハさんが頑張って育児に仕事に、全ての責任をとっているわけですから。
私も二人子供がいて、いずれも0歳児から保育園に預けていましたが、
専業主婦で幼稚園まで保育施設に頼らないママは尊敬しています。
私には24時間育児をするより仕事をしている方が楽でしたので😅
だけど子供の事は全力で愛しています。
愛しているから何でもできるのはまた違うと思います。私は自分の時間も欲しかったですから。
【自分と違う他人を認め、尊敬する。】
それが出来ない人はこちらも尊敬に値しないものとして相手にしません😀
長々と駄文を失礼しました。
とにかく、オニハハさんが大好きです!
応援しています😆❤️
オニハハ。
が
しました
オニハハさんの当時の頑張りやイチくんの可愛さと成長が目に浮かぶようでお昼休みなのに泣きそうです…🥲
オニハハ。
が
しました
応援してます!!!
オニハハ。
が
しました
男の先生も含めて先生みんな「ママ」と呼んでいました(笑)
お世話してくれる人=「ママ」だったのか、、
なんて呼べばいいのか分からなかったのか、、
大きくなった時の笑い話になりそうです(*^^*)
オニハハ。
が
しました
一人目は生後5ヶ月で復帰、夜勤中に赤ちゃん連れてきてもらい、授乳して連れて帰ってもらう…
今思うと悲しいです。
答えのない子育て、不安もあるけど、幸せが多いですね^_^
オニハハ。
が
しました
調子は寝返り前に保育園に入れて、全ての成長を保育園の先生に見てもらって、二女、三女と仕事復帰が遅くなった感じですw
でもホント保育園の先生が素敵な方たちで、子供たちも保育園だから寂しいと言うことも無く(なんなら保育園大好きw)赤ちゃんクラスの担任の先生は我が家の子供全員担当していただいた経緯もあり、私にとっても母親のような存在になってます( ˊᵕˋ*)
そして、子供3人だと手当とかも頂けますが、それなりに出費も多く、いつも節約せねばと思いつつできていない現実に打ちひしがれてますww
オニハハ。
が
しました