▽登場人物:オニ家▽

▽最初から読む方はコチラです。
▽前回のお話はコチラです。




在宅仕事になったから宿題を見るのも何とか続けていけたけど、
三年生になってもお母さんがいないと何も自分でやろうとしないことに気付いて、「やりすぎた…?」と不安になった。
そして、少しでも自分の力で宿題をやって欲しくて…見守ろうと思ったけど…。
▽続きはコチラです。
▽ラインで読者登録!

▽Kindle無料マンガダウンロード
▽オリジナル恋愛マンガ
▽私達夫婦の出会いから結婚まで【完結済】
▽カテゴリー一覧
▽連載マンガ一覧
※コメントで誹謗中傷する行為はれっきとした犯罪です。スタッフによるコメントパトロールにより、問題があると判断したコメントは非表示になります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

▽最初から読む方はコチラです。
▽前回のお話はコチラです。




在宅仕事になったから宿題を見るのも何とか続けていけたけど、
三年生になってもお母さんがいないと何も自分でやろうとしないことに気付いて、「やりすぎた…?」と不安になった。
そして、少しでも自分の力で宿題をやって欲しくて…見守ろうと思ったけど…。
▽続きはコチラです。
▽ラインで読者登録!

▽Kindle無料マンガダウンロード
▽オリジナル恋愛マンガ
▽私達夫婦の出会いから結婚まで【完結済】
▽カテゴリー一覧
▽連載マンガ一覧
※コメントで誹謗中傷する行為はれっきとした犯罪です。スタッフによるコメントパトロールにより、問題があると判断したコメントは非表示になります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (15)
宿題の音読に必要な教科書は持って帰らないし、計算ドリルも持って帰らない。筆箱も無いこと多々あり。
どうやったらちゃんと必要なもの持って帰ってきてくれるんですかね・・・
オニハハ。
が
しました
タブレット型のお勉強をさせても1人じゃ集中してできず、これが宿題になるとと思うとゾッとします😨
とても考えさせられるお話で、明日は我が身です( ; ; )
続き楽しみにております!!
オニハハ。
が
しました
母親になった事ないから分からなかったんですが
私が子供の時は母に宿題見せても「お母さんに言われてもわからない」
って困った顔してました。
私の場合ですが
宿題忘れて先生に怒られるって経験を何度か繰り返して
その後は、もう必死で宿題してました。
本当に分からない問題のみ、父親に教えてもらったりって感じで。
このブログを読んでて、もしかして、うちの母も本当は宿題教えたくても
自発的にしない子になりそうって思って心を鬼にしてたのかなぁって思います。
オニハハ。
が
しました
オニハハ。
が
しました
フレフレーオニハハさん!
オニハハ。
が
しました
子供の集中出来る時間て
年齢ぷらす+1分位と言われてるそうです。
イチ君の場合、9歳ぷらす1分で
10分が限界ということになりますね🥺
中学生でも15分程度との事ですので、
集中!息抜き。集中!息抜き。が良いのかなと思いますが難易度高そうですね。
オニハハ。
が
しました
私がいないと何もできない現象すでに起きてます・・・。
続きを楽しみにしています!
オニハハ。
が
しました
やるのを忘れて早朝30分で宿題をやるよりは.,.。
宿題ってなかなか終わりませんよね。
私が子供の時なんて学校でこっそりやってました。
オニハハ。
が
しました