(7)初めて生きることから逃げようとした中学生を止めたのは。
▽最初から読む方はこちらから。
▽前回のお話はこちらです。





▽続きはコチラです。

▽アプリでフォローしてね❤️

▽Kindle無料マンガダウンロード
▽オリジナル恋愛マンガ
▽私達夫婦の出会いから結婚まで【完結済】
▽カテゴリー一覧
▽連載マンガ一覧
※コメントで誹謗中傷する行為はれっきとした犯罪です。スタッフによるコメントパトロールにより、問題があると判断したコメントは非表示になります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
- タグ :
- 漫画
コメント
コメント一覧 (11)
昭和後半の先生って、もう聖職者じゃなかったですね。
オニハハ。
が
しました
私も昭和産まれなので暴言暴力ありありでしたがなんか開き直ってました
オニハハ。
が
しました
相談できる人を作るのって本当に大切…
オニハハ。
が
しました
そして八つ当たりされるのは、言い返せないようなおとなしい生徒・・。
大人になった今では、そんな先生は小心者で自分よりも弱いものしか
いじめることができなかったんだと思うけれど、
生徒側は必死でしたよね。。。
ダークな連載で読むのも気が重いけれど、こういうのも連載してくれたら
親の立場になった今、自分の子供にどんな対策ができるだろうかと考える
きっかけになります。
描くのも大変だったと思います。
連載ありがとうございます!
オニハハ。
が
しました
それで、自分なりに考えて今は、子供達に自分の失敗談の成功例?を話すようにしています。例えば「こういう事で困って誰にも言えなくて辛かったんだけど、1人で抱えていたらもっと辛くなった。そんな時あの人(身近な大人)に話を聞いてもらったら(問題が解決したり解決しなくとも)救われた。」という風に。
スティーブ・ジョブズさんの家族は、夕食の時に「今日起きた楽しい事」ではなく、「今日やらかした失敗」をみんなで話して、失敗や上手くいかなかった事は恥ずかしい事じゃ無いんだって子供が思える時間を作っていたと聞いて、それを真似したいと思っています。
オニ子さんを救ってくれるのは校長かな?
描くのも辛かったでしょうね…この漫画を読んで1人でも多くの子が励まされて勇気を出すキッカケになりますように。
そして1人でも多くの先生が自分の生徒との関わりについて見つめ直せますように。
オニハハ。
が
しました