▽最初から読む方はこちらから。
▽前回のお話はこちらです。
いきなりですが、最終回です。








最初に15話以内と話していましたが無事11話で終えることが出来ました!ホッ
もっと担任の先生の嫌だったことを描きたかったのですが…(先生の気分次第で何度も正座させられたり、何時間も走らされたり、召し使いのように使われたり)。
あまり描くと読む側もしんどいと思い、芋事件(笑)のみ描きました。
一番描きたかったのは、「どう救われたのか」だったからというのもあります。
大人に追い詰められたけれど、救ってくれたのも大人でした。大袈裟な何かをしたわけではなくて、普段の優しさに私はココロを救われました。
だからこそ、周りの、身近な子供たちに少しでも優しく出来たらと思えますし、あなたが何気なくしている優しさが、子供たちの救いになっているのかもしれません。

▽アプリでフォローしてね❤️

▽Kindle無料マンガダウンロード
▽オリジナル恋愛マンガ
▽私達夫婦の出会いから結婚まで【完結済】
▽カテゴリー一覧
▽連載マンガ一覧
※コメントで誹謗中傷する行為はれっきとした犯罪です。スタッフによるコメントパトロールにより、問題があると判断したコメントは非表示になります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
▽前回のお話はこちらです。
いきなりですが、最終回です。








最初に15話以内と話していましたが無事11話で終えることが出来ました!ホッ
もっと担任の先生の嫌だったことを描きたかったのですが…(先生の気分次第で何度も正座させられたり、何時間も走らされたり、召し使いのように使われたり)。
あまり描くと読む側もしんどいと思い、芋事件(笑)のみ描きました。
一番描きたかったのは、「どう救われたのか」だったからというのもあります。
大人に追い詰められたけれど、救ってくれたのも大人でした。大袈裟な何かをしたわけではなくて、普段の優しさに私はココロを救われました。
だからこそ、周りの、身近な子供たちに少しでも優しく出来たらと思えますし、あなたが何気なくしている優しさが、子供たちの救いになっているのかもしれません。

▽アプリでフォローしてね❤️

▽Kindle無料マンガダウンロード
▽オリジナル恋愛マンガ
▽私達夫婦の出会いから結婚まで【完結済】
▽カテゴリー一覧
▽連載マンガ一覧
※コメントで誹謗中傷する行為はれっきとした犯罪です。スタッフによるコメントパトロールにより、問題があると判断したコメントは非表示になります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (21)
機嫌悪いと机蹴り飛ばしたり椅子投げたりして、威嚇行為で生徒は黙るから満足してたけど、ただ面従腹背してるだけなんですよね。
娘も小5の頃の担任が裏表ある人で、不登校になりました。遺書まで書いてあったのに、学校はのらりくらり時間稼いで卒業させただけ。
今は息子が同じく先生が原因で不登校になっていて、こちらはまだ他の先生が助けてくれようとしているので、まだマシかなとは思ってはいます。
家の次に過ごす時間が多い学校で、家族以外の大人への信頼関係を学べなくて助けも求められないのは、その後精神も病むだろうし、学校や教師に対して信頼が皆無になるのでモンペと言われる親を増産している一因にもなるんじゃないかと思います。
悪貨は良貨を駆逐すると言いますが、真面目に頑張っている先生方の負担増にもなると思うので、不良教師は早急になんとかして欲しいです。
オニハハ。
が
しました
オニハハ。
が
しました
朝の会の時に『あんたたちはバカなんだから〜』が口癖で、当時の私達は何回バカと言うか数えていたそうです。
それを当時、母に楽しそうに私は話していたのでしょう。
母は家庭訪問に来た担任にお茶を出して、『いつも、娘がお世話になってます。先生は、児童心理学はは勉強していますよね?』からの激詰めしたそうです。
最終的に『また、個人的にぜひお伺いしていいでしょうか?』と先生に言われ、『私も忙しいのでもう来なくて大丈夫です。今まで、未来ある子供たちに馬鹿と何度も言った事を謝って下さい』と言って、次の日、先生から頭を下げて謝罪をされました。
私は居間の外でかなり焦りながら聞いていて、明日からの自分の立場などを親にキレつつ文句を言っていました。
本当にでもやっぱり頼れる大人って大事ですね。
オニハハ。
が
しました
国数とかじゃない単元。
そいつには私個人、本当に酷い事言われてずっと根に持ってましたが、アラフォーになりなんと不倫発覚で生々しい不倫写真が拡散され卒業生の私にすら回ってきました、現役生徒から出回ったそう。不倫相手は元生徒。
因果応報ってあるんだな。
その先生も、きっと痛い目見てると思う。
人の為にすることは巡り巡って自分の為にと言うけど絶対逆もある。
私は前者でいようって思っています!
オニハハ。
が
しました
酷い大人、悪影響な出来事は完全に避けることができないからこそ、そういうものから逃げる拠り所を作ってくれる大人が1人でもいると救われるんですよね。
私も小学生の頃、担任の先生がキッカケで精神を病んでた時期がありました。
死にたいけど死ぬ勇気はなくて、毎晩眠るときに息を止めてこのまま朝になる前に死んじゃわないかな…とか、朝目を開ける寸前に今日も起きちゃった…って毎日思ってました。
周囲の大人へSOSを何度も発したのにどうにもならず、地獄の毎日でした。
大人になった今思えば、担任の先生も必死に教育をしてて、それが私には合わなかっただけなんだなとわかりますが、あの日々が続いていたら、多分私は生きてなかったです。
どなたかがアンジェラアキさんの手紙の曲を教えてあげたいとここにコメントしてあって、私もあの頃、何度もその曲の特に2番を口ずさみ、未来の私は歌詞通りの言葉をかけてあげられる私になりたい、生きたいと希望にしてました。
本当、オニハハさんの画力が私にあれば漫画にして問い掛けてみたいです笑
オニハハ。
が
しました
校長先生がめっちゃ優しくて読んでてこういういい人がいて良かったと思いました。
オニハハ。
が
しました
私の子供たちもこれから色々なことに直面して、不条理な経験もたくさんすると思いますが、どんな形であっても寄り添える存在でいたいです。学校か
ら元気で帰ってきてくれることが一番のありがたい幸せだと痛感します。(とはいえ忘れ物や朝寝坊で小言ぶつぶつ言ってますが😆)
オニハハ。
が
しました
私の子供たちもこれから色々なことに直面して、不条理な経験もたくさんすると思いますが、どんな形であっても寄り添える存在でいたいです。学校か
ら元気で帰ってきてくれることが一番のありがたい幸せだと痛感します。(忘れ物や朝寝坊で小言ぶつぶつ言ってますが😆)
オニハハ。
が
しました
長期休暇明けなどに、この漫画を再アップしてほしいです。少しでも多くの人の目に留まりますように🙏
オニハハ。
が
しました
率直にいえば「そんなことで死んだらダメじゃん」と思っていましたが、オニハハさんの漫画を読んで、生きててこんな嫌な思いするくらいなら、もう生きていたくない、となってしまうことも、もしかしたらあるのかも、と思いました。
10代くらいだと「やり場のない感情」みたいなものを、どう処理していいか、分からなくなってしまうのかな…自分を振り返ってみて、そんな風に想像したりもしました。
オニハハ。
が
しました
ただただ理不尽。
そんな子達にアンジェラアキさんの手紙 ~拝啓 十五の君へ~を送ってあげたい。
どうか子ども達が未来に向かってくれますように。
大人になった自分と出会ってくれますように。
オニハハ。
が
しました
こんないい校長先生がいたんですね😭
私も誰かのそんな存在の大人になりたいと思いましたし本当にこの校長先生にも感謝の気持ちです😭
こんな大人が増えたらいいなと思いました😭
オニハハ。
が
しました
校長先生にも色々なタイプがいます。生徒とほぼ関わらない冷たいタイプ、逆に生徒と距離が近すぎて生徒側が引いてしまうタイプ、色んなのがいますが、オニ子さんはいい校長先生に当たってよかったですね。
生徒をあったかい目で見守りながら、尚且つ生徒の事は見ていて拠り所になれるタイプですね。本当によかったです。
オニハハ。
が
しました
共感しすぎて読んでいてしんどかったから良かった。
優しくて真面目な子ほど追い詰められちゃうんだろうな。
オニハハ。
が
しました
芋事件で、いきなり大泣きからの死!???なぜいきなり死???とびすぎじゃない?と思ったのですが、他にも描かれていないエピソードがあったのですね。なかなかそこが理解できておらず、重い話になってもそこが描かれていれば話が繋がったのかなぁ🤔と思ってみたり…(すみません🙇♀️💦)
でも、お母さんの愛情がギリギリのところで引き止めてくれるだなんて、素敵だなと思いました。
いまは、イジメだ不登校だと多い時代なので、息子たちには沢山の愛情を伝えて行こうと思いました。
お疲れ様でした♪
オニハハ。
が
しました
その先生が機嫌の良い時は本当に授業も面白くて…でも、機嫌が悪い時は生徒もビクビク。躾と言う暴力なんて当たり前の時代だったので、忘れ物しただけで殴られる(特に男子)その先生の癪に障る事があったら、廊下に出されてボコボコ殴られる。殴られた男子生徒は過去にも何人もいて、鼓膜が破れた話しなんてよくありました。今の世なら大問題ですね。
その先生、今はもう亡くなってるかもしれませんが、そういう先生の事は忘れません。
オニハハ。
が
しました
「愛してる!」って伝えてきます!!
校長先生がいい人でよかったです!
(ちょっと疑ってた、ごめん。)
オニハハ。
が
しました
「この人は私を愛してくれている、守ってくれる、味方になってくれる」と思える存在を指す言葉です。
子どもは成長するに従って世の中に出て行きそこで疲れたり辛い目に合いますが安全基地で心を回復、休息させて人を思いやる余裕を付けたり、また出ていこうかな外の世界で頑張ってみようかな、と思えるのだそうです。
オニ子ちゃんには、お母さんと校長先生が安全基地だったのだと思います。
大人にも必要なものだとは思いますが、私も子供の安全基地でありたいな、と思ってます。
オニハハ。
が
しました
いま、同じく中1の息子がクラスのとげとげしい雰囲気にどうしても馴染めず、学校を休んでいます。
担任の先生はとても良い先生で、そういう息子の気持ちに寄り添ってくださっています。
小学校時代のクラスにとても恵まれていたため(小さな学校で6年間同じクラスメイトでした)、息子が打たれ弱いだけなのかな、息子も精神的に成長するためには、無理のない範囲で揉まれていかないといけないのかな、と思う気持ちもありましたが、
やはり辛そうな息子を目の前にすると、今、息子の心を守ることを第一にしたいという気持ちが強くなり、今に至っています。
毎日、それでも、息子のためのベストは何なんだろうと悩んでいます。
そんなときに、今日この漫画を読めて、今この判断をしていることは間違っていなかったな、と思うことができました。
辛かった体験だと思いますが、漫画にしてくださって本当にありがとうございました。
オニハハ。
が
しました
ありがとうございました!
オニハハ。
が
しました